認知症高齢者等見守り・SOSネットワーク協力機関の募集について(事業所様等へ)認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークとは
認知症等により、道に迷ってしまったり、行方不明になったりする心配がある方の
氏名、連絡先、身体的特徴、写真等を事前に登録し、地域で日頃の見守りを行うことと、 行方不明となられた場合は関係機関に情報提供し、早期発見、安全確保につなげる制度です。 見守り・SOSネットワーク協力機関を募集しています
認知症高齢者の方やそのご家族が安心して地域で暮らせるよう、協力してくださる町内の住民の方や、
団体、企業を募集しています。 協力機関の役割 地域での認知症高齢者の日常的な見守りや声かけ、行方不明となった場合の関係機関への連絡等、 可能な範囲で早期発見にご協力いただくことです。(捜索等、活動を強制するものではありません。) ご協力いただける場合 新温泉町役場 地域包括支援センター(℡0796-82-5623)へご連絡ください。 認知症かもしれないと思ったら・・・
日常生活や、業務中等にこのようなサインを感じることはありませんか?
・話のつじつまが合わない ・約束の日に出て来られない、返事がない ・同じものを毎回たくさん買っている 等 このような「いつもと違う」ことを感じたときは、 新温泉町役場 地域包括支援センター(℡ 0796-82-5623)にご相談ください。 認知症サポーターになりませんか? 認知症に関する講座(約1時間)を受講していただくことで、 認知症という病気と、接し方等を学ぶことができます。 受講すると認知症予防サポーターとなります。 認知症サポーターになられた方にはオレンジリングが渡されます。 上記に関するお問い合わせは、新温泉町役場 地域包括支援センター(℡ 0796-82-5623)まで。 お問い合わせ
|