福祉・健康・医療
|
補装具・日常生活用具について2025/04/24
補装具の支給
身体上の障がいを補完又は代替する補装具の購入や修理に係る費用の一部を公費で負担します。
《対象者》 身体障害者手帳の交付を受けており、手帳に記載された障がい状況と補装具の種目が一致している人 《補装具の種類》
《自己負担額》 補装具は種目別に基準額が定められており、自己負担額は、原則としてその基準額の1割負担となりますが、世帯の所得水準等に応じて一月当たりの負担上限額が設けられています。 ※申請前に購入(修理)されたものは対象となりませんので、必ず事前にご相談ください。 日常生活用具の給付・貸与
重度障がい児・者等に対し、日常生活の便宜を図るため、必要に応じて日常生活用具を給付又は貸与します。
《対象者》 重度障がい児・者で 、用具の品目別に定められた要件(障がい状況・年齢等)に該当する人 《日常生活用具の一覧》
《自己負担額》 日常生活用具は品目別に基準額が定められており、自己負担額は、原則としてその基準額の1割負担となりますが、世帯の所得水準等に応じて一月当たりの負担上限額が設けられています。 ※詳細および基準額等については下記一覧表をご確認ください。 ※申請前に購入されたものは対象となりませんので、必ず事前にご相談ください。 ※介護保険の福祉用具と共通する用具を希望する場合は、介護保険による福祉用具貸与が優先します。 新温泉町重度障害児・者等日常生活用具一覧表 補装具費支給・日常生活用具の給付・貸与の利用者負担について
18歳以上の障がい者 ⇒ 障がい者とその配偶者 障がい児(18歳未満)⇒保護者の属する住民基本台帳での世帯
|