里親制度について
子どもは、保護者の深い愛情に包まれて、家庭ですこやかに育つことが望まれます。しかし、保護者の事故や病気などのために自分の家で暮らすことのできない子どもたちもいます。このような子どもたちを、自分の家に引き取って、深い愛情と理解を持って育ててくださる方を「里親」と言います。この里親制度は児童福祉法に定められています。
※民法上の養子縁組制度とは異なります。ただし、里親委託を経て養子縁組につながる例はあります。
里親を希望される方は
①児童相談所〔豊岡こども家庭センター℡(0796)22-4314〕または、里親支援センター〔まんまる℡(079)668-9600〕にご相談ください。
②児童相談所の職員が、里親制度について詳しくご説明をいたします。
③里親の申込を受けると、児童相談所の職員が里親としてふさわしいか調査いたします。
④里親としてふさわしいと確認されたら、都道府県知事により登録されます。
里親になるための要件
①心身ともに健全であること
②子どもの養育についての理解、熱意があること
③子どもへの愛情があること
④経済的に困窮していないこと
⑤子どもに対し虐待等の問題がないと認められること
|
お問い合わせ
- 福祉課|新温泉町役場本庁舎
-
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
0796-82-5622
0796-82-2970
メール
|