新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページ福祉・健康・医療介護保険介護保険制度と手続き > 高額介護サービス費の見直しについて

高額介護サービス費の見直しについて

同じ月に利用したサービスの利用者負担の合計額(同一世帯に複数の利用者がいる場合には世帯合算。)が高額になり、上限額を超えた場合、上限額を超えた分が「高額介護サービス費」として支給されます。

高額介護サービス費支給の対象となった方は、町より申請書を送付しますので下記申請窓口で支給の申請をしてください。

なお、全国的な制度改正に伴い、令和3年8月から現役並み所得者の区分が細分化され、上限が一部変わります。



◇区分と上限額(※令和3年8月1日から)

 
利用者負担段階区分 上限額(月額)
現役並み所得者
 
年収約1,160 万円以上 世帯 140,100 円
年収約770 万円以上約1,160 万円未満 世帯  93,000 円
年収約383 万円以上約770 万円未満 世帯  44,400 円
一般 世帯 44,400 円
住民税世帯非課税等 世帯 24,600 円
  合計所得金額および課税年金収入額の合計が80 万円以下の人
老齢福祉年金の受給者
個人 15,000 円
生活保護の受給者
利用者負担を15,000円に減額することで生活保護の受給者とならない場合
個人 15,000 円
世帯 15,000 円

※現役並み所得者とは、同一世帯内に課税所得145万円以上の第1号被保険者がいて、収入が単身で383万円以上の人。(第1号被保険者が同一世帯内に2人以上いる場合は、それらの方の収入の合計額が520万円以上の人。)
※福祉用具購入費の利用者負担分、住宅改修費の利用者負担分、支給限度額を超える利用者負担分、居住費、食費などの費用は対象となりません。

厚生労働省周知用リーフレット  ←★ここをクリック★
 

◇区分と上限額(※令和3年7月31日まで)

 
利用者負担段階区分 上限額(月額)
現役並み所得者 世帯 44,400 円
一般(下記以外) 世帯 44,400 円
住民税世帯非課税等 世帯 24,600 円
  合計所得金額および課税年金収入額の合計が80 万円以下の人
老齢福祉年金の受給者
個人 15,000 円
生活保護の受給者
利用者負担を15,000円に減額することで生活保護の受給者とならない場合
個人 15,000 円
世帯 15,000 円

※現役並み所得者とは、同一世帯内に課税所得145万円以上の第1号被保険者がいて、収入が単身で383万円以上の人。(第1号被保険者が同一世帯内に2人以上いる場合は、それらの方の収入の合計額が520万円以上の人。)
※福祉用具購入費の利用者負担分、住宅改修費の利用者負担分、支給限度額を超える利用者負担分、居住費、食費などの費用は対象となりません。
 

◆申請窓口
 ・新温泉町役場福祉課介護保険係
 ・温泉総合支所地域振興課


お問い合わせ
福祉課|新温泉町役場本庁舎
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
0796-82-5622    0796-82-2970    メール
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?