海金剛
諸寄湾から、西の釜屋湾で1㎞の外海岸は、凝灰角礫岩の断崖が60~80mの高さで続き、散在する小島群を含めて海金剛と呼んでいます。 釜屋港の東側から諸寄港の西側までが環境省の「海域公園」に指定されています。 玄武岩の溶岩火山砕屑岩を主とする礫岩からなり、動植物の生息に赦する複雑な地形をしており、海中生物では、タマイタダキ等の紅藻類や、ウメボシイソギンチャク類が岩肌に書生しています。ササノハベラなどの色とりどりの魚類も豊富に生息しています。 |

|
 赤島
|
|
お問い合わせ
- 商工観光課|新温泉町役場本庁舎
-
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
0796-82-5625
0796-82-3054
メール
- 地域振興課|温泉総合支所
-
〒669-6892 兵庫県美方郡新温泉町湯990-8
0796-92-1131
0796-92-2044
メール
|