新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページ教育・文化教育委員会教育長日記 > 教育長日記 『みんなの笑顔』(令和2年4月から令和3年3月まで)

教育長日記 『みんなの笑顔』(令和2年4月から令和3年3月まで)

 こんにちは、教育長の西村松代です。
 『みんなの笑顔』と題して、私の思いや、学校園の取り組み、地域の中での子どもたちの様子や、地域のみなさまとのふれあいなど、お伝えできたらと思います。
 ご覧いただけたらうれしいです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

小・中学校終業式
地域のみなさまの見守りの中登校
地域のみなさまの見守りの中登校
小学校・中学校終業式 
7月19日中学校 7月20日小学校終業式

 朝から気温が高く真夏の暑さの中、地域のみなさま、中学校生徒会、保護者、先生方が登校してくる子どもたちを見守ってくださいました。どの学校も無事に一学期を無事終えることができました。夏休みは規則正しい生活「早寝 早起き 朝ごはん」を心がけて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 中学3年生は、高校のオープンスクールもあり進路に向けて準備をする夏休みとなります。中学校では、部活動で県大会に出場する部活が数多くあると聞き、とてもうれしく思います。新温泉町の子どもたちの健闘を祈ります。まだ、大会、コンクールのある部活もあるようです。3年間積み上げてきたことを全て出し切れるよう、心より応援しています。

 小学校は、地区水泳や地域のチャレンジ教室の学習やスポーツ、図書館の行事、また、地域での行事に積極的に参加してほしいと思います。また、今年度生涯教育課の新たな事業で夏休みのラジオ体操に、地域のみなさまも参加していただく取り組みをします。
 コミュニティースクールがスタートしている、浜坂南小学校、照来小学校の各地域で実施されます。地域の皆様とふれあう大切な機会です。健康な体づくりに子どもも、大人もみんなで楽しく取り組んでいただければと願っています。
 夏休みの生活でスマホの利用時間、ゲームの利用時間が増えることや、SNSでのトラブルなど心配なことも多くあります。ご家庭でお子様と一緒にルールをしっかり作っていただき、正しいスマホとの付き合い方ができるようお子様に寄り添っていただきますようお願いしたいと思います。心配なことがありましたら、学校へ相談してください。
 新温泉町の子どもたちが素敵な夏休みを過ごせますように、学校・家庭・地域が一体になってみんなで子どもたちの育ちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
浜坂中 生徒会あいさつ運動
浜坂中 生徒会あいさつ運動
暑さの中登校 100段 階段が待っています。
暑さの中登校 100段 階段が待っています。
保護者の方の見守り
保護者の方の見守り


冬季夢オリンピック開催・ミニバスケットボール交流大会・体験会
冬季夢リンピック
冬季夢リンピック
地域子どもチャレンジスキルアップ事業 「冬季夢オリンピック」
 子どもたちに夢を感じ雪の重さとおもしろさを体感してほしいと、照来小学校で地域の小学生、中学生、保護者、地域住民の参加のもと「夢オリンピック」が開催されました。雪上で楽しいバッシュートストラックアウト、スノーフラッグス、雪玉入れなど楽しい競技を温泉地域子どもチャレンジスキルアップ実行委員の皆様に企画していただきました。
 子どもたちの元気な声が響き、素敵な笑顔がいっぱい広がり、地域保護者のみなさまも、子どもたちとの温かく楽しいふれあいで元気になっていただいたのではないかと感じました。
 このような取り組みが、ふるさとを愛する気持ちを育て、子どもたちにとっても地域のみなさまにとっても大切な取り組みだと思います。当日は、地域コーディネーター、協働活動支援員、協働サポーター、学校の先生、大学生にも参加していただき多くの大人と触れ合う機会をいただきました。
 雪のある新温泉町ならではの楽しい取り組みでした。これからも地域制を生かした様々な取り組みを通して、地域の宝である子どもたちを学校・家庭・地域みんなで育てていかなくてはと強く感じています。参加いただいたみなさまありがとうございました。

地域と学校の連携・協働 「新温泉町ミニバスケットボール交流大会・体験会」
 
小学生3チームが参加してミニバスケットボール大会がありました。地域と学校の連携・協働体制構築事業で実施している大会も第5回大会となりました。
 コロナ感染症の影響もあり活動が制限される中、参加した子どもたちは元気いっぱい日頃の練習の成果を発揮してくれました。得点の奪い合いで1点を争うゲームになり、最後の最後まであきらめないでコートいっぱい走りプレーする選手の姿に感動をもらいました。試合の合間には、低学年の子どもたちが体験試合をし、ドリブル、パス、シュートに一生懸命取り組んでいる様子はとても微笑ましく、小さな選手たちはバスケットの面白さを感じてくれたのではないかと思います。
 この大会を経験している浜坂中学校バスケットボール部の生徒も審判のお手伝いに参加してくれて、子どもたちのサポートをしてくれていました。地域の指導者のみなさま、保護者のみなさまに日頃より子どもたちは、技術はもちろんですが元気なあいさつ、返事、礼儀、バスケットボールを通して仲間とつながること、仲間と協力すること、認め合うことなど多くのことを学ばせていただいています。感謝の気持ちでいっぱいです。
手作り聖火台
手作り聖火台
ボランティアで大学生参加
ボランティアで大学生参加
バッシューと・ストラックアウト
バッシューと・ストラックアウト

パシュート・ストラックアウト 
パシュート・ストラックアウト 
パシュート・ストラックアウト 
パシュート・ストラックアウト 
雪玉入れ
雪玉入れ

雪玉でストラックアウト
雪玉でストラックアウト
スノーフラッグ
スノーフラッグ
バケツ雪積みタワーリレー
バケツ雪積みタワーリレー

高く積み上げたチームの勝利 
高く積み上げたチームの勝利 


幼小中高連携 浜っ子アート展 卒業お祝い給食
浜っ子アート展
浜っ子アート展
幼小中高連携 浜っ子アート展
 絵画作品を通じて子どもたちの成長が感じられる「浜っ子アート展」が、今年度も以命亭で開催されました。伸び伸びとした子どもの作品が展示されており、多くのみなさまに作品にふれていただきました。
 幼小中高連携事業として進めている取り組みですが、こども園の園児の様々な体験から感じた芋ほりや、カニの絵などの作品、小学生の版画、麒麟獅子、但馬牛の作品、中学生の地域の風景画、浜坂高校生の写真や大きな絵など、それぞれの年齢にあった作品が並び成長を感じると共に地域の良さを感じている作品に出合うことができました。

中学3年生 卒業記念給食 ステーキ給食
 新温泉町では、地域の誇れる食材「但馬牛」を子どもたちに味わってもらおうと多くの皆様にご協力をいただきながら、中学を卒業する3年生にステーキ特別給食を提供していただいています。
 当日は、コロナ感染症予防で仕切りの設置、人数制限を図りながら実施しました。美味しそうにステーキを味わっている生徒の笑顔が見られました。ふるさとの自慢誇りである但馬牛を味わい感じたこと、学んだことをこれからも忘れないで多くの人に知ってもらうような行動につながるとうれしいです。
 ふるさとを愛し、ふるさとの良さを語れる子どもたちの育成のために、地域のみなさまのお力をいただきながら各学校ではふるさと教育に取り組んでいます。
小学生の作品
小学生の作品
こども園の作品
こども園の作品
作品が空間にぴったりです。
作品が空間にぴったりです。

中学生の作品 
中学生の作品 
小学生の作品
小学生の作品
高校生の作品
高校生の作品

お祝いステーキ給食
お祝いステーキ給食
お祝いステーキ給食
お祝いステーキ給食


園訪問 明星認定こども園
うし年 
うし年 
1月29日(金)明星認定こども園訪問
 雪がよく降る日の訪問となりました。園内に入ると音楽が流れていて各教室では、曲に合わせて体を動かしています。園長先生に尋ねるとヨガをしていたとのことでした。明星認定こども園では、毎日色々なプログラムで朝の時間体を動かして、読み聞かせをして一日が始まるそうです。今年は、コロナ感染症で色々大変な面もあったけど、マイナス面ばかりでなく、プラス面を見つけることもできたことがよかった」「トライやる・ウィークの受け入れが今年度は11月になりましたが、園児も成長しているし、中学生も成長していて、とても落ち着いた関わりや体験活動、お互いの成長につながったと感じた」と園長先生のお話しがありました。本町のトライやる・ウィークは、5日間体験をさせていただき多くのことを学ばせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 各年齢の教室では、どの年齢もかるた遊びをしていました。年齢にあったカードの工夫をされていて子どもたちは楽しく遊んでいました。年齢にあったルールづくりがされており、発達年齢に応じた取り組みを感じることができました。
 ある年齢では、子どもが同時にカードを取り少し困っている場面がありましたが、先生が中に入って「どうしたらいいかな?」と問いかけ、子どもの考えを引き出していました。こういう出来事を通してお互いが折り合いをつけることを学んでいきます。折り合いをつける力は、大人になるためにとっても大切な力となりますので、遊びを通していい学びをしていると感じた出来事でした。
 5歳児の部屋では、小学校への意識付けがされていて人の話を聞こうという姿勢が見られました。背筋を伸ばして、足もちゃんと床につけて座る姿勢にも感心しました。これも、日頃から取り組んでいるヨガ、ストレッチ、体操など、体づくりで体幹が鍛えられていることも影響して、この姿勢につながっているのかなと感じました。教室には、一日の見通しがわかるようにユニバーサルの視点でスケジュール掲示してありました。一日の流れが分かると見通しが持てるので、子どもたちが安心して生活できます。また、ハッピーな言葉、ハッピーになる言葉を使ってハッピーに生きよう!と、書かれたカードを見つけました。そこには、ありがとうございます 楽しかった 素敵 ラッキーなどの、しあわせにつながる言葉の紹介もありました。毎日使う言葉で心もずいぶん変わります。また、各園では、連携を取り合って「ふわふわことば ちくちくことば」の絵本を活用して子どもたちに言葉の大切さを伝え、思いやりの心を育くむ取り組みをしています。素敵な取り組みが、園と園でつながっています。
1歳児 かるた遊び
1歳児 かるた遊び
「はい」見つけたよ。
「はい」見つけたよ。
0歳児さんも、元気に遊んでいます。
0歳児さんも、元気に遊んでいます。

2歳児さん ルールを守ってかるた遊び
2歳児さん ルールを守ってかるた遊び
3歳児さん ルールを守って楽しく遊んでいます。「間違ったから、私一回休み」
3歳児さん ルールを守って楽しく遊んでいます。「間違ったから、私一回休み」
4歳児 困った時は話あって決めます。
4歳児 困った時は話あって決めます。

5歳児 ワークを使って学んでいます。
5歳児 ワークを使って学んでいます。
5歳児 気づいたことある?「はい」しっかり手が挙がっています。
5歳児 気づいたことある?「はい」しっかり手が挙がっています。
5歳児 ここに気づきました。
5歳児 ここに気づきました。

そらタイム 見通しがもてます。
そらタイム 見通しがもてます。
しっかり学んでいます。
しっかり学んでいます。
3歳児の作品 鬼の面をめくると子どものかわいい顔写真がありました。アイディアが詰まっていました。
3歳児の作品 鬼の面をめくると子どものかわいい顔写真がありました。アイディアが詰まっていました。

雪の日の訪問
雪の日の訪問


園訪問 大庭認定こども園
粘土遊びで素敵な作品 
粘土遊びで素敵な作品 
1月28日(木)大庭認定こども園訪問
 訪問すると子どもたちが、園庭いっぱいに広がって元気いっぱい遊んでいました。私たちを見つけて「おはようございます」と、自分から進んであいさつをしてくれた子どもがいました。すると、次々他の子どもたちが遊んでいる手を止めて元気にあいさつをしてくれました。素敵な園訪問のスタートとなりました。
 異年齢交流を取り入れている大庭認定こども園、子どもたちは自分で遊びを選んで年齢入り混じって主体的に遊ぶ姿がありました。
 お家の中で一人遊びをすることも多くなっている今、こども園生活の外遊びで体いっぱい使って遊び込むことが、子どもの成長にとってとても大切なことだと思います。
 教室に入ると、遊びの振り返りをしていました。子どもが遊びの中で気づいたこと、できるようになったことをみんなの前で話しをします。この取り組みは日々の教育、保育の中で大切にされている取り組みです。先生は、遊びの中の子どもの様子を見落とさず捉えて、認め・励ましの言葉をかけます。
 また、先生が気づかなかったことを見ていた友達が気づいていて、教えてくれる場面もあります。
 4歳児の教室では、「チューリップの芽が出てきてたよ」「お花が咲いてたよ」昨日はなかった発見をしている子どもたち、砂遊びで穴を掘っていると「砂の色が違ったよ」遊びの中からの発見、気づき、幼児期の子どもたちの素敵な感性、豊かな心がいっぱい子どもたちの言葉から感じられました。
 5歳児の部屋では、小学校に向けてのことば集め歌、自分たちで言葉集めをして作ったので楽しそうでした。作業の準備もとても落ち着いて、先生の話をしっかり聞いて取り組めていました。年齢にあった育ちをつなぐ大切さを改めて感じることができました。
 園長先生から、最初に年齢ごとの今の発達段階を聞かせていただいて、各年齢ごとの育ちを感じながら見学することができました。各先生方が笑顔で、子どもたち一人ひとりのことを受け止めている様子、子どもたちの笑顔、元気な声、先生方とのやりとりに心がぽかぽか温かい気持ちになりました。
平均台歩けるようになったよ
平均台歩けるようになったよ
みんな元気に好きな遊びをしています。
みんな元気に好きな遊びをしています。
砂場で落とし穴を作っているよ
砂場で落とし穴を作っているよ

みんなでシュート 楽しいよ
みんなでシュート 楽しいよ
3歳児遊びの振り返り、みんな耳を傾けています。
3歳児遊びの振り返り、みんな耳を傾けています。
3歳児 鬼の顔をつくります。
3歳児 鬼の顔をつくります。

4歳児 鬼の面づくり開始です。
4歳児 鬼の面づくり開始です。
5歳児 文字あつめの歌を歌っています。
5歳児 文字あつめの歌を歌っています。
5歳児 鬼の面づくり開始
5歳児 鬼の面づくり開始

2歳児 歌を歌っています。
2歳児 歌を歌っています。
トランポリン楽しそうです。
トランポリン楽しそうです。
追いかけっこで元気いっぱい。
追いかけっこで元気いっぱい。

給食、アクリル板を間に置いて食べます。
給食、アクリル板を間に置いて食べます。
4歳児 今日の気づきを一生懸命話しています。
4歳児 今日の気づきを一生懸命話しています。


学校訪問 照来小学校
但馬牛は日本一!  照来小児童作成
但馬牛は日本一!  照来小児童作成
1月26日(金)照来小学校訪問
 照来小学校では、3学期最初の大雪で子どもたちが雪像を作って遊んだそうです。残念ながら崩れてしまって実物を見ることができませんでした。グラウンドを見ると、まだ70センチほどの積雪があるとのことで浜坂地域とは別世界でした。
 校長先生の学校経営の話では、日頃から取り組んでいる照来っ子「話上手 聞き上手」の話、へき地校の研究発表を目指して校内研修に取り組み、縦割り班活動など工夫した取り組みを進めていること、学校を核に「学校・家庭・地域」が一体となって、子どもたちを育てるコミュニティースクールへ、しっかり準備をして取り組みをしているとの話しがありました。
 各クラスの授業では、先生方が日頃より、照来っ子「話し上手・聞き上手」を全学年が意識をして授業に取り組んでいる様子を参観することができました。
 わかくさのクラスでは、児童が伸び伸びと算数の学習に取り組み、子どもと先生との間に流れるあったかい空気が感じられました。
 1年生では、聞いている子どもたちは発表者の目を見て、あいづち・うなずきをしながら、目指している反応聞きができていました。
 2年生では、算数の授業でパソコンを使って楽しい学習の様子がありました。子どもたちはパソコンを触りたくて仕方ない様子でした。
 3年生は、理科 磁石の不思議の実験で、それぞれが釘やクリップを使って実験をしていました。分かったことを理科ノートにまとめて、振り返りをしていました。
 4年生は算数、分数の学習でした。みんな授業に集中し、問題と向き合っていました。「先生できました」次々手が挙がって、主体的な学びになっていました。
 5年生では、国語の学習で一人ひとりがしっかり考え、頭を働かせて、心を動かせて自分の意見に、理由づけをして発表をしていて、深く考える子どもたちの様子がありました。
 6年生では、わかくさの子どもたちが交流する英語の時間でした。ジェスチャーを見て、英語で答えるゲームでしたが、みんな恥ずかしがることなく全員が参加していて、みんな元気いっぱいで活き活き表現活動をしていました。最後に、英語の絵本を読んで聞かせてくれました。難しいのに上手でした。
 元気いっぱいの照来っ子の様子が学校中に広がっていました。
 教育委員のみなさまから、少人数の良さを生かした教育、地域資源を活用した地域に根差した教育、来年度から始まるコミュニティースクールの準備をしっかりして、進めていただきたいと話がありました。

 廊下にある掲示物には、照来の各地域マップ、段ボール但馬牛、塩山の子守歌、他にもたくさんの「照来愛」がいっぱいでした。照来に伝わる歌の楽譜が貼ってあったので、教頭先生に聞くと、研究をされている照来地域の方を講師としてお迎えして子どもたちは、話を聞かせていただいたとのことでした。ふるさとに誇りを持ち、ふるさとを語れる子どもの育成に取り組む、ふるさと学習を積み重ねていることを感じさせていただきました。
授業に集中 
授業に集中 
発表は「伝わる声の大きさでゆっくり」
発表は「伝わる声の大きさでゆっくり」
パソコンで学習 
パソコンで学習 

実験
実験
みんな積極的に発表をします。
みんな積極的に発表をします。
自分の考えをしっかり伝えています。
自分の考えをしっかり伝えています。

友達の発表を全員で確認して高め合います。
友達の発表を全員で確認して高め合います。
英語でコミュニケーション力が高まります。
英語でコミュニケーション力が高まります。
ジェスチャーを見て英語で表現 みんなとっても楽しそうです。
ジェスチャーを見て英語で表現 みんなとっても楽しそうです。

照来に伝わる「塩山の子守歌」が掲示してありました。 
照来に伝わる「塩山の子守歌」が掲示してありました。 


学校訪問 浜坂中学校
浜坂中学校から見える景色
浜坂中学校から見える景色
1月19日(火)浜坂中学校訪問
 校舎に入ると素敵な花が私たちを迎えてくれました。あらゆる掲示版には、子どもたちの日頃の活動が見えてくる物、先生方が伝えたい事が写真や言葉で表現されていて、これを毎日見ている子どもたちの心は豊かに育つだろうと、うれしい気持ちになりました。
 校長先生のお話しの中に、「チーム浜坂」になるためには、「ホーム浜坂」風通しがよく、温かい家族を目指しているとのこと、温かい空気が学校に流れていました。そして「生徒のいるところに教師あり」の実践をしているという話は、印象的な話でした。また、今年度ユニバーサルデザインの視点での授業づくりを目指して研修を積んでいること、浜坂北小学校との合同研修を進めていることを聞きました。小学校との連携が進むことは、あらゆる教育活動につながります。子どもを中心に考えた新たな取り組みがされていることがうれしくなりました。子どもたち一人ひとりに寄り添った支援の手が行き届く教育が実践されていました。
 美術の授業では、消しゴムはんこの「オリジナル文様」を作ろうということで、子どもたちが自分のデザインづくりにチャレンジしていました。手順について映像で説明をされていて、ユニバーサルデザインを意識した授業でした。聞くだけでは分かりにくい子どもにとって、視覚支援がされていて安心して学べると感じました。
 音楽では、リコーダーの授業で感染対策をとっての活動をしていました。歌うこと、リコーダーともに神経を使う教科なので指導者も大変だと感じました。
 特別支援学級では、英語で指示されるように表現をしていました。とっても楽しくユーモアたっぷりの表現を見ていてみんなが笑顔になりました。
授業に集中している子どもたちの様子、子ども同士で教え合いをしている様子、困っていたらそっと寄り添ってくれる先生、どの授業にも子どもが安心して学び、活き活きと活動している様子があり、日頃からの関わりがあってのことだと感じます。また、どの授業にも複数の先生が配置されていて、みんなで子どもたちの学びを支えている様子が伝わってきました。
 3年生には、進路、卒業に向かってクラスみんなで取り組み、最高の思い出を一日一日重ねてほしいと思います。
学習の進め方を視覚的に支援
学習の進め方を視覚的に支援
リコーダー 浜辺の歌を演奏
リコーダー 浜辺の歌を演奏
国語 集中した学び
国語 集中した学び

3年生 進路に向かって授業に集中!
3年生 進路に向かって授業に集中!
牛乳パックのプランターに種まき(技術)
牛乳パックのプランターに種まき(技術)
コロナ関連の掲示がありました。
コロナ関連の掲示がありました。

学校給食週間への取り組み紹介
学校給食週間への取り組み紹介


演劇
みんなで歌ってダンス
みんなで歌ってダンス
1月22日(金)浜坂認定こども園で演劇鑑賞
 子どもたちに「生の舞台芸術」を届けるための演劇公演事業、文化庁「アートキャラバン」で、町内4認定こども園の園児たちが、劇団による演劇と大道芸のパフォーマンスを鑑賞する機会をいただいています。昨年12月から、各園の行事の中に組み込み実施しています。
 今回は、浜坂認定こども園で「ちっちゃい姫とハカルン博士」の演目で、劇団員の方の本物の演劇にふれる機会をいただき、園児たちは大喜びでした。劇の中で語りかけられる言葉に反応して「なんで、怒っているの」「朝ごはん食べてきたよ」「ごはんと、味噌汁、もち」途中、丸、三角、四角の形を見つけたり、長さを測ったり、大きさを比べたり、重さを比べたり、数を意識する場面があったり、話し方を意識させる部分があったり、学びにつながるところがたくさん盛り込まれていました。そして、子どもたちが劇団員の人と対話する所もあり、数を言い当てたり、質問に積極的に答えていました。子どもたちの表情が豊かになり、笑顔になっていく様子や、どんどん物語の世界に入り込み、身を乗り出して見ている様子を見ることができました。
 心を動かす体験、本物に出会うことが成長にとって、とっても大切になります。今回の取り組みで、本物との出会い、普段と違った人との出会いなどで、感性が豊かになり、対話、コミュニケーションの力を引き出していただいたように思います。
 園児たちは、劇をみたあとも○、△、□の形を見つけたり、「△三角がある」「これ重たいかな」「こっちの方が重い」と、体験して感じたことを早速、生活の中で確かめていたようです。やっぱり本物に出会うことが大切だと感じた出来事でした。これからも心をゆさぶる体験、本物との出会いの機会を取り入れたいと思います。
劇のはじまり みんな集中しています
劇のはじまり みんな集中しています
博士が登場
博士が登場
色々な物を測ります
色々な物を測ります

大きな拍手とアンコール 
大きな拍手とアンコール 
子どもたちが劇団員のみなさんとお話し
子どもたちが劇団員のみなさんとお話し


教育委員会の訪問
給食センターから見える景色
給食センターから見える景色
1月18日(月)浜坂子育て支援センター訪問
 学校園、教育施設訪問の後半の第1日目です。浜坂子育て支援センターの訪問に行きました。子育て親子の交流の場としての機能を備えた施設として、多くの利用者のみなさまに来ていただいています。色々な行事や催しの開催、子育て支援の講座、わくわくひろばなど、計画的に進めていただいています。
 明るい建物、温かい空気が感じられる施設内を見学させていただきました。
 登録されている方が次々に来られて、とてもいい雰囲気で交流をされていました。トイレの入り口には、スリッパ そろっていますか?子どもさんへの声かけを忘れずに!と書かれた掲示物がありました。小さなときから意識をする。保護者の方に意識をしていただくことで、習慣となります。小さなときに大切な種まきをして、心の根っこを育てることが、次のこども園での成長、そして小学校へ、中学校へそして高校へ、大人へとつながっていきます。貫きたい「くつをそろえる」の習慣です。

1月18日(月)新温泉町学校給食センター訪問
 地域でとれる海・山の幸を活かした給食の提供で、成長期の児童・生徒の豊かな心と健やかな体づくり、安全で安心なおいしい給食の提供を目指しています。
 「食育」につながる給食づくり、地域とのつながり地域を大切にする給食づくり(地産地消)、安全・安心な給食の提供(食材選びと衛生管理の徹底)など日頃から給食センターの職員のみなさんが、子どもたちのために徹底した安全安心な給食の提供に向けて取り組んでいることを詳しく所長から聞かせていただきました。
  地産地消給食ができるのは、地域のみなさまから提供していただく安全・安心な食材のおかげです。浜坂漁業協同組合さんから毎年セコガ二を提供していただいております。これは、新温泉町ならではの特色ある給食で子どもたちも大喜びです。他にもホタルイカ、ハタハタ、赤イカなどもいただいています。また、農家さんからおいしい野菜も提供していただいています。海の幸、山の幸が豊富な新温泉町の最高においしい食材を使っての「地産地消」給食は、わが町の誇れる特色ある給食です。子どもたちのために、学校給食のためにご支援いただいている地域のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
徹底した衛生管理 調理場に入る前に! 
①白衣、マスク、ヘアキャップを身に着け鏡で確認
②粘着ローラーで着衣についた異物を取り除く
③徹底した手洗い 洗剤や爪ブラシを使って手洗い、アルコールで消毒
④手指消毒後、エアシャワー室に入って強風で異物の除去
⑤配缶前に、専用の帽子とエプロンを着用し、改めてローラーで異物の除去
⑥改めて、手指の洗浄消毒、エアシャワー室で強風による異物除去
 出勤前、出勤後の体調管理も含め、このような徹底した衛生管理をして、安全・安心な給食を各小中学校へ届けます。
 調理にはチームワークが必要ですが、新温泉町給食センターの職員のみなさんはいつもチームワークを大切に調理をされています。
 子どもたちは、給食をとっても楽しみにしてくれています。いただく前に「おいしい給食をいつもありがとうございます」子どもたちに育てたい感謝の心です。
子育て支援センター
子育て支援センター
小さな時から習慣に
小さな時から習慣に
楽しい交流の場となっています。
楽しい交流の場となっています。

調理場
調理場
調理場 
調理場 
各学校へ配送が終わり片づけをしています。
各学校へ配送が終わり片づけをしています。


新学期スタート
雪の校庭
雪の校庭
 大雪による警報発令により1月7日、8日と臨時休校となり3学期の始業式が1月12日となりました。年末年始に積もった雪に、さらに3連休で降り続けた雪で、通学路も狭くなったり、学校までの階段、坂道や校庭の除雪をしなくては歩けない状況でした。朝早くから先生方がスコップを持って雪かきをして、子どもたちの歩く道を確保して下さり子どもたちの登校を見守ってくださいました。
 長い冬休みになりましたが、子どもたちが元気に登校し笑顔と共に明るい声が学校に響きました。
 一年間のひとり一人の成長のあしあとが感じられる3学期になるようみんなで取り組んでほしいと願っています。
 中学3年生は、いよいよ自分の進路を切り拓く時です。一日一日を大切に自分の手でつかんでくれることをみんなで応援しています。
 保護者のみなさま今年もよろしくお願いいたします。
登校する中学生
登校する中学生
階段の雪を踏みしめて
階段の雪を踏みしめて
雪景色の通学路
雪景色の通学路

雪かきされた長い階段を踏みしめて登校します。
雪かきされた長い階段を踏みしめて登校します。


新しい年のスタート
ゆめっこの子どもたちの笑顔がいっぱい
ゆめっこの子どもたちの笑顔がいっぱい
 新しい年丑年がスタートしました。但馬牛のように粘り強く前を向いて、ゆうゆうとしっかりと進んでいきたいと思います。そして、但馬牛のような優しい目で、心で子どもたちを包み込んで「ひとり一人に寄り添った」温かい新温泉町の教育を展開したいと思います。「みんなでつくる 新温泉町の人づくり教育」つなぐ・つながる教育を目指して全力で取り組んで参りますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月5日(火)ゆめっこ認定こども園へ
 認定こども園は、1月4日からこどもたちが元気いっぱいに活動しています。ゆめっこ認定こども園に行ってきました。園庭にはたくさんの雪がまだ残っていて子どもたちがスキーウェアーに着替えて、雪遊びを楽しんだようです。
 5歳児の部屋からは、この季節にあった元気な歌、「4月から1年生」の歌詞が耳に入ってきました。あと3か月後にはピカピカの一年生です。心の準備も始まっています。
 4歳児の部屋では、あやとりをしたり昔の遊び、3歳児の部屋では、お手玉に挑戦していました。この時期にふさわしい歌や遊びをすることで、昔からの遊びにふれて心が豊かに育ちます。
 4歳児の部屋に入ると「見てみて。私がつくったの」「赤色が私のだよ。」「丑年だから牛さんつくったよ」と、いっぱい話しをしてくれました。
可愛い子どもたちからいっぱい元気をもらって帰ってきました。

 明日1月7日(木)から小学校、中学校の3学期のスタートです。次の学年への準備のとても大切な3学期です。自分の目標に向かって一歩一歩進んでほしいと願っています。明日は、みんなの元気な声、笑顔に会えることを学校では先生方が待ってくださっています。そして地域のみなさまも待ってくださっています。素敵な笑顔で「おはようございます」元気なあいさつで会いましょう。
雪遊び楽しかったよ
雪遊び楽しかったよ
0歳児・1歳児が楽しく遊んでいます。大きくなりました。
0歳児・1歳児が楽しく遊んでいます。大きくなりました。
5歳児の元気な歌声
5歳児の元気な歌声

4歳児 あやとりに夢中 
4歳児 あやとりに夢中 
3歳児 先生のお手玉すごい 
3歳児 先生のお手玉すごい 
お手玉に挑戦
お手玉に挑戦

素敵な牛さんがいっぱい
素敵な牛さんがいっぱい
まだまだ雪が残っています
まだまだ雪が残っています


今日は仕事納め
大庭認定こども園 丑年羽子板
大庭認定こども園 丑年羽子板
12月24日(木)小・中終業式
 先週、12月24日は小中学校の終業式でした。夏休みの短縮があり長い2学期でしたが、感染予防対策を取りながら、授業づくり、行事、多くの体験学習の取り組みなど無事に終えることができました。これも保護者、地域のみなさまの温かいご支援のおかげと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月28日(月)こども園 終わりの会
 今日は、こども園の最終日でした。大庭認定こども園の終わりの会を見させていただきました。子どもたちへの園長先生のお話し、休みの生活について、来年の干支の話など、子どもたちは相手の目をみてしっかりと話しを聞いていました。
 最後に元気な声でお正月の歌を歌っていました。とても懐かしく感じました。 

 2学期も学校園現場との連携をとりながら、「子どもの笑顔」のため、「幸せ」のために、現場のみなさまと一緒に、教育委員会としても子どもたちの心のケア、安心・安全な生活、学びの保障に向け全力で取り組んで参りました。
 無事にこの日を迎えられたことほっとしています。保護者のみなさま・地域のみなさま本当にありがとうございました。今年も残すところ4日となりました。よいお年をお迎えください。
終業式の日 登校
終業式の日 登校
終業式の朝
終業式の朝
大庭認定こども園の「終わりの会」
大庭認定こども園の「終わりの会」

冬休みの生活について
冬休みの生活について
サケの卵がいっぱい 
サケの卵がいっぱい 
浜坂認定こども園 
浜坂認定こども園 

ゆめっこ認定こども園のかわいい雪だるま
ゆめっこ認定こども園のかわいい雪だるま


ぶんちゃんのおはなしポケット・みんなの文ちゃん文庫
みんなの文ちゃん文庫オープン
みんなの文ちゃん文庫オープン
11月25日(水)「ぶんちゃんのおはなしポケット」 浜坂北小学校
 新温泉町には、立派な加藤文太郎記念図書館があります。図書館の絵本読み聞かせグループ「ぶんちゃんのおはなしポケット」のみなさんによる読み聞かせが、平成8年から続いています。町内のこども園、小学校、子育て支援センターなどに出かけて、絵本の読み聞かせをしていただいています。
 コロナ感染症のことがあり、しばらく活動を休んでいて久しぶりの読み聞かせだったようです。この日は、浜坂北小学校の2年生が対象で、集まってきた子どもたちはとても楽しみにしていたようでした。
 詩の朗読、昔話、絵本との出会いの中で、子どもたちは言葉から伝わってくる情景を想像しながら本の世界に引き込まれていました。「あっ、知ってる。悲しいおはなしだから、最後泣けてくる」こんな言葉を聞くとうれしくなります。
 こども園、小学校と継続していただくことで、子どもたちの脳の発達にいい影響を与え、想像力、豊かな感性が育まれています。お家での絵本の読み聞かせ、学校での読書、図書館の利用がもっともっと広がるとうれしいです。加藤文太郎記念図書館には、素晴らしい本がたくさんあります。是非、足を運んで本と出会っていただきたいです。

11月28日(土)「みんなの文ちゃん文庫」 オープン
 この度浜坂駅の一角に、「みんなの文ちゃん文庫」が、オープンしました。当日は、関係者のみなさま、児童、旅行者の方、地域の方が30名ほど、参加してくださいました。汽車待ち、バス待ち、いつでも立ち寄っていただきたい場所です。加藤文太郎記念図書館の紹介や、200冊の地域の方から寄贈された本が並んでいます。
 
 各学校園では、読書の取り組みを積極的にしています。いつでも身近に本がある。そんな環境を整え、本を読むことで広がる世界、想像力、豊かな感性、集中力などたくさんのいいことがあります。これからも、読書活動の充実を図り素晴らしい加藤文太郎記念図書館の活用や、学校園、保護者、ボランティアのみなさまのご協力を得ながら、子どもたちに本の素晴らしさを知ってもらえるよう取り組んでいきたいと思います。
みんなの文ちゃん文庫 幕の中にオープン!
みんなの文ちゃん文庫 幕の中にオープン!
どんな本があるかな?旅行者の方も参加!
どんな本があるかな?旅行者の方も参加!
加藤文太郎図書館の紹介 その下に200冊の本
加藤文太郎図書館の紹介 その下に200冊の本

みんなの文ちゃん文庫の紹介
みんなの文ちゃん文庫の紹介
ぶんちゃんのおはなしポケット
ぶんちゃんのおはなしポケット
ぶんちゃんのおはなしポケット
ぶんちゃんのおはなしポケット

ぶんちゃんのおはなしポケット 手作り紙芝居、大きな絵本
ぶんちゃんのおはなしポケット 手作り紙芝居、大きな絵本
紹介した絵本
紹介した絵本
終わってから、子どもたちが集まってきました。
終わってから、子どもたちが集まってきました。


学校訪問 浜坂東小学校
やさしさの木
やさしさの木
11月26日(木)浜坂東小学校訪問
 浜坂東小学校では、ふるさとのよさ、少人数を活かした教育活動が展開されています。今年度児童会の取り組みで「東っ子カーニバル」を6年生が中心となって主体的に計画し、みんなが楽しく参加でき活気ある活動につながったようです。6年生の教室には、学校のリーダーとしての心構えが学級目標として掲げられていました。
 1、2年生の体育の授業では、係で体操の号令をかける子どもの声が、体育館いっぱいに響く元気いっぱいの声で素晴らしく感心しました。教育委員のみなさまも驚かれたようで、褒めていただきました。その声に引っ張られて、周りの子どもたちも元気な声を出している様子を見ることができました。先生が一度も「元気出して」など言うこともなく、子どもたちの主体的な声で、日頃からの楽しい授業の様子が伝わってきました。
 6年生の算数の授業は、ICTを活用した授業で子どもたち一人ひとりにしっかり考えさせ、考えを引き出す授業が展開されていました。子どもたちは、自分の考えを理由づけして、わかりやすく説明していてこの積み重ねがどの子にとっても自信につながると感じました。担任の先生と子どもたち一人ひとりとのやり取りがとても温かく感じました。
 3、4年生は算数、5年生は社会でしたが、意見交換をしたり、自分が考えたことを発表したり丁寧に授業が展開されていました。
 教室の扉が外してあり、オープンスペースで広々とした環境、落ち着いて学習できる環境が整っていました。
 読書を大切にしている東小学校では、三色読書の取り組みや、読書月間、家読書の工夫した取り組みが積極的に実践されていました。その取り組みの様子が、図書室にいっぱい詰まっていました。
 12月に入ってしめ縄づくりの体験も計画されています。体験活動を通して、地域の方とのふれあいの中で多くのことを学び、ふるさとを愛する気持ちが育っています。
1,2年生 体育 なわとびチャレンジ
1,2年生 体育 なわとびチャレンジ
1,2年生 なわとび自分の得意な跳び方にチャレンジ!
1,2年生 なわとび自分の得意な跳び方にチャレンジ!
4年生 算数 
4年生 算数 

3年生 算数
3年生 算数
3年生 算数
3年生 算数
5年生 社会
5年生 社会

6年生 算数
6年生 算数
6年生 算数 考えを一生懸命伝えています
6年生 算数 考えを一生懸命伝えています
6年生 算数 自分の考えを分かりやすく説明します
6年生 算数 自分の考えを分かりやすく説明します

6年生 算数 自分の考えを分かりやすく説明します
6年生 算数 自分の考えを分かりやすく説明します
6年生 算数
6年生 算数
図書室 本を読みたくなる環境
図書室 本を読みたくなる環境

三色読書にチャレンジした子どもたちの感想
三色読書にチャレンジした子どもたちの感想




トライやる・ウィーク実施 
11月16日(月)から20日(金)トライやる・ウィーク実施 
 今年度は新型コロナウイルスの影響を受け、この時期の実施となりましたが、一週間子どもたちが各事業所で活き活きと活動させていただきました。地域のみなさまとふれあい、多くの体験をさせていただいたことは、特別な年の特別な思い出になったと思います。ある事業所では「子どもたちが本当に、よくやってくれます。元気いっぱいのあいさつで、言ったことが終わると何かありますか?自分たちで考えて、次々動ける子どもたちで感心しています」とお褒めの言葉をいただきました。主体的に活動している様子を知ることができてとてもうれしくなりました。
 地域の中で、地域のみなさまとふれあい、温かさにふれて「生きる力」を育み、多くのことを感じ、学んでくれたことと思います。
 お世話になったすべてのみなさまに心より感謝申し上げます。
森田材木
森田材木
リフレッシュパーク
リフレッシュパーク
料理教室
料理教室

料理教室 
料理教室 
図書館
図書館
図書館
図書館

北小
北小
浜坂子育て支援センター
浜坂子育て支援センター
牧場公園
牧場公園


【11月18日】 学校訪問
たちばな
たちばな
11月16日(月) 浜坂西小学校訪問 
 浜坂西小学校の学校訪問、玄関を入ると、子どもたちの下駄箱にきれいに揃った靴が並び、素敵な生け花が目に飛び込んできます。掲示板には、わかば学級のあったかい学級通信がありました。行事の中で、日々の生活の中で子どもたち同士のふれあいの様子が写真で紹介されていて、みんなの笑顔の写真がたくさんありました。あったかい子どもたちの交流にふれることができて、とてもうれしくなりました。この通信を見た子どもたちは、きっとやさしい気持ちになると思います。そして、わかば学級の児童が登校すると担任の先生が歌を歌って「○○さんおはよう」と明るい声で歌って迎えていました。あったかい空気が教室を包みました。こんな学校の雰囲気から全校生徒59人一人ひとりを大切にする教育が展開されていることを実感しました。
 今年度は音楽の研究を進めている西小学校、2年生の音楽の授業を参観すると「かねがなる」の歌をのびのびと歌い終わった児童が、「先生、階段を上って滑り台を降りるような感じがする」と発言しました。とても豊かな心、感性が育っていることに感心しました。どのクラスの子どもたちもみんな、主体的に学びに向かう姿勢が育っているなと感じることができました。
 
11月17日(火) 浜坂北小学校訪問
 
浜坂北小学校の訪問に行くと、トライやる・ウィークの生徒が子どもたちと楽しそうにふれあっていました。子どもたちは休み時間に元気いっぱい運動場で遊んで、すれ違う子どもたちはとっても明るくて、あいさつをされた私たちも元気をもらいました。
 1年生の子どもたちの様子を見ていると、夏の訪問の時からとても成長を感じました。先生の目を見てしっかり話しを聞いて、自分から行動にうつしていました。そして、先生の指示でチューリップの球根を植えるための鉢を持って外にでる時、困っている友達を見つけて助けてあげていました。やさしさあふれる素敵な行動でした。
 6年生の算数の授業では、めあてにそって学習した1時間を振り返って一人ひとりが、何がわかったか、どう変わったか、感じたかをしっかりとノートにまとめていました。
 たちばな学級の授業では、一人ひとりにあった学習が進められていました。先生と楽しそうに話している様子、いっしょに学習している様子、安心して学び合える環境が整っていることや、先生のことを信頼している様子、ぬくもりが伝わってきました。
 校舎内の教室やワークスペース、廊下などには、子どもたちの美術の作品、学習のまとめ、新聞、書道など学びのあしあとがたくさん掲示してありました。
 学校だよりについて、教育委員さんから「思いが伝わってくる温かい内容でほっとする」と感想をいただきました。きっと、子どもたちの心に響き、保護者のみなさまの心に浸透していっていると思います。
西小 1年生
西小 1年生
西小 3.4年生
西小 3.4年生
西小 3.4年生
西小 3.4年生

西小 5年生
西小 5年生
西小5年生 
西小5年生 
西小 6年生
西小 6年生

西小 2年生
西小 2年生
北小 6年生
北小 6年生
北小 3年生
北小 3年生

北小 3年生
北小 3年生
北小 4年生
北小 4年生
北小 5年生
北小 5年生

北小 6年生
北小 6年生
たちばな
たちばな
北小 1年生
北小 1年生


【11月11日】 園訪問 ゆめっこ認定こども園  浜坂認定こども園
ゆめっこ5歳児
ゆめっこ5歳児
10月30日(金) ゆめっこ認定こども園訪問 
 子どもたちに廊下で出会うと「こんにちは」と元気なあいさつ、ハイタッチをする子、みんなそれぞれの思いを出して迎えてくれました。各教室や廊下には、秋の自然物を活用して制作した物がいっぱい。子どもらしさがあふれた作品に出会いました。教室の中では、元気な歌声やリトミックで身体表現をしているクラス、さつまいもの収穫で感じたことを絵具でのびのびと描いているクラスもありました。
 5歳児の教室では、0歳児から5歳児までみんなで遊んだあと、何故フラフープをする場所が変わっていたかについて、気づいたこと、考えたことを話し合っていました。「小さな子が危ないから」と、ぼそぼそとつぶやいた声を担任の先生が、ひろってクラスの中に広げていました。
 さすが5歳児のクラスです。友だちの考えを聞いて自分たちがしっかりと考える力は小学校へつながる力です。
 リトミックをしていた5歳児では、音をよく聴いて止まったり、動いたり、歩いたり、走ったり、とても楽しい表現の時間でした。
 4歳児の教室では、歌う時の声が怒鳴り声にならないように声の出し方を子どもたちが学んでいました。どんな歌い方をしたらきれいな声になるか、声の大きさはどれくらいがいいか、周りのみんなと合わせることも感じて成長していきます。口を大きく開けて、ピアノの音に合わせて一生懸命歌っている表情は最高でした。
子育て支援センター
 
子育て支援センターでは、ハロウィンにちなんで宝物を探して楽しく交流をしていました。ハロウィンの仮装したり、プレゼントをもらったり子どもたちはとっても楽しそうでした 

11月9日(月) 浜坂認定こども園訪問
 
きらきらタイム、寒さを吹き飛ばして元気いっぱい遊ぶ子どもたちに出会いました。ドッチボール、遊具で遊ぶ子、温泉体験、船を浮かべて遊んでいる子
みんな自分で考えて、遊びに参加していました。教室を順番にのぞくと1歳児から5歳児までの成長がよくわかります。年齢によっても、春から夏、そして秋、たくさんの体験をつんで大きく成長を感じる年齢もあります。特に3歳児は、先生の話をしっかりと聞けるようになっていると感心しました。
 4歳児のクラスでは、「あっ、虹だ」と、空を見て気づいた子がいました。自然豊かな環境の中で、日々、自然とふれあうことで感性も豊かに育ちます。
 5歳児のクラスでは、カニの初セリを見学に行った時の話をしていました。「○○さんのおばあちゃんが、いたよ」「かにをいっぱい持ってた」と、見て感じたことを自分の言葉で一生懸命伝えていました。ふるさとの良さにふれる機会がたくさんある子どもたちは幸せです。小さい頃からの感動体験が、子どもたちの心を豊かにしてくれます。きっと、大きくなってもこども園での体験が、心に「根っこ」として残り続けると思います。
ゆめっこ 5歳児
ゆめっこ 5歳児
5歳児 リトミック
5歳児 リトミック
「あっ、こんにちは」
「あっ、こんにちは」

4歳児 おはなしタイム
4歳児 おはなしタイム
3歳児
3歳児
2歳児 お絵かき
2歳児 お絵かき

0歳児 1歳児
0歳児 1歳児
子育て支援センター
子育て支援センター
はまさか認定 きらきらタイム
はまさか認定 きらきらタイム

きらきらタイム
きらきらタイム
2歳児 外から帰ったら消毒
2歳児 外から帰ったら消毒
3歳児 一時保育の参加もありました。みんなで交流しています。
3歳児 一時保育の参加もありました。みんなで交流しています。

3歳児 しっかりお話が聞けています。
3歳児 しっかりお話が聞けています。
4歳児 リトミック
4歳児 リトミック
5歳児 英語の歌
5歳児 英語の歌

5歳児 振り返りの時間
5歳児 振り返りの時間


【11月9日】 学校訪問 浜坂南小学校
素敵な魚たち (ひたみち学級作品)
素敵な魚たち (ひたみち学級作品)
11月6日(金) 浜坂南小学校学校訪問 
 浜坂南小学校の学校訪問に行きました。廊下ですれ違う子どもたちが、次々と「おはようございます」と元気なあいさつをしてくれました。自分から進んで出会った人にあいさつをするという姿にとても感心しました。
 校長先生から、学校教育目標の「ひたみち」の意味が説明され、子どもたちに真っ直ぐな心で育って欲しいとの願いを込めて、学校教育目標に掲げて学校運営されていました。今年度キャラクターを独自に考えたことの紹介がありポスターとなっていました。子どもたちにも浸透していっているようです。
 また、新型コロナへの感染予防対策への取り組みも紹介があり、教育委員のみなさまも感心されていました。
 各クラスの授業では、前向きな子どもたちの様子にふれることができました。教室や廊下に子どもたちの日頃の取り組みの様子が浮かんでくる作品などがいっぱいありました。思わずにっこりほほ笑みが浮かんできました。
 読書月間の取り組みも進められていて、読書に力を入れている様子がありました。読書は、「想像力、感性、集中力」など学習に必要な力や豊かな心、学びに向かう力が育ちますのでとても大切な取り組みです。学校の図書室や加藤文太郎図書館に行って、たくさんの本と出合ってほしいと思います。
 新温泉町給食センターのみなさまの真心のこもった美味しい給食をいただきました。子どもたちは毎日この給食をいただけて幸せです。
旬の野菜、魚など献立にも工夫があります。毎年この時期には、浜坂漁協さんよりセコガニを提供していただき、子どもたちはセコガニを給食でいただけます。
今年は、11月10日、12日に予定されています。子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。
体育の授業1、2年合同体育
体育の授業1、2年合同体育
算数3年生
算数3年生
理科 6年生
理科 6年生

国語(5年)
国語(5年)
音楽 4年
音楽 4年
図書室
図書室

読書月間実施中
読書月間実施中
美味しい給食
美味しい給食


【11月9日】 学校訪問 温泉小学校
おいしく実った柿
おいしく実った柿
11月4日(水) 温泉小学校学校訪問 
 教育委員会学校訪問が始まり、温泉小学校へ行きました。全クラスの授業参観後、教育委員の皆さまよりご意見をいただきました。
 どの授業もみんな落ち着いて授業に取り組んでいました。6年生の教室では、一生懸命分かろうと問題と向き合い、問題が早くできた人が友達に教えている様子がみられました。日頃からの互いに学び合う姿勢があるからの姿と思います。
 5年生の体育では、跳び箱の授業でICTを活用していました。自分が跳んだあとすぐにフォームを確認することができて次への意欲につながっていました。中学校の体育でも、ICTの活用がされていますので教科を通しての小中連携につながります。子どもたちが次々跳び箱を跳んでいる様子は「主体的」な学習になっていることで、活き活きとした子どもたちの表情が見られました。
 2年生は、プログラミングの授業で子どもたちは自分から主体的に次々と取り組んでいました。「主体的対話的で深い学び」の授業づくりということで各先生方が工夫し、授業に取り組んでいました。
 読書への取り組みも積極的に進めていて、朝読書への取り組みや図書室には行きたくなる、読みたくような図書室の環境整備がされていました。
体育の授業にICTを活用
体育の授業にICTを活用
算数の授業(6年)
算数の授業(6年)
あおぞら学級
あおぞら学級

音楽(1年)
音楽(1年)
プログラミング学習(2年)
プログラミング学習(2年)
図書室
図書室

環境整備された図書室
環境整備された図書室
3年音楽
3年音楽


【10月30日】 浜坂西小学校音楽研究会
ハロウィンのかぼちゃ(みんなへの心温まるプレゼント)
ハロウィンのかぼちゃ(みんなへの心温まるプレゼント)
10月30日(金) 浜坂西小学校音楽研究授業

 浜坂西小学校では、音楽の研究に取り組んできました。今年度の但馬内の研究発表は、コロナの影響で誌上発表となりましたが、今回は校内の3年生の研究授業を実施しました。
 授業では、「ふじ山」の歌詞の表す情景を想像しながら歌うこと、曲の山を意識して歌うための工夫がされた授業を参観しました。
 ICTを活用して、合唱を録画してその場で子どもたちに聴かせ、歌い方の工夫につなげていました。その場で実際に自分たちの歌を聴くことはとても効果的だと感じました。教室には、富士山の写真が掲示してあって視覚的にも情景をイメージしやすい環境がありました。子どもたちの歌声は、授業の中で変化していき伸び伸びとした声を響かせていて感心しました。
 子どもたちの明るい表情、一生懸命歌う姿、担任の先生とのやり取りがとても温かく素敵でした。
声の響きを感じています
声の響きを感じています
子どもたちの歌唱を録画しました
子どもたちの歌唱を録画しました
曲の山はどこ?考えました
曲の山はどこ?考えました

曲の強弱など意見交換しています
曲の強弱など意見交換しています
向き合って歌いお互いのいいところを見つけ合いました
向き合って歌いお互いのいいところを見つけ合いました
曲想をイメージしました
曲想をイメージしました


【10月23日】 美方郡内幼稚園・こども園研究会 (浜坂認定こども園)
5歳児作品
5歳児作品
10月23日(金) 美方郡幼稚園・こども園研究会 (浜坂認定こども園で開催)

「主体的に遊び 学び合い 伝え合う仲間づくり」のテーマのもと、美方郡内幼稚園・こども園の研究会が浜坂認定こども園で行われました。
 朝の会では、見通しを持たせるためにみんなに優しいユニバーサルデザイン的考えのもと、写真など視覚的に見てわかるような工夫がありました。子どもたちにとって自分でイメージしやすいので次の行動がしやすくなります。園内をみても色々な場所に、見てわかる工夫がされていました。
 キラキラタイムでは、自分たちが体験したことから考えだした遊びのコーナーがいっぱい。どんぐり遊びコーナー、ひっつき虫遊びコーナー、足湯、温泉遊びコーナー、船のコーナーなど自分がしたい遊びを決めて、友達と一緒に相談しながら遊び込んでいる様子がみられました。
「これ、やっていい?」「うんいいよ。いっしょにやろう」たまたま耳にした2人の会話ですが、ねらいの中にある自分の思いを友達にわかるように話すこと、友達の思いを受け入れようとする。とありますが、日々の取り組みの中でしっかりと育まれ、育っているなと感じる場面でした。
 先生方の一人ひとりを大切にしている様子、良さを見つけてクラスの中で伝えることで、「お互いを認め合う思いやりの心」が子どもたちの心の中に芽生えてきていると感じました。
 また、子どもたちが体験したことから生まれた遊び、担任が園児のつぶやきをしっかりとらえ、物づくりに発展させて、主体的な遊びにつなげている様子や、片付けの時間は、自分から進んで行動し、みんなが自分の役割を果たしていました。その片付けの時間の一コマ「今は、遊ぶときじゃない」と言っていた年長さんのある子の発言には、リーダーとしての自覚が芽生えていました。園舎に広がる子どもたちの活き活きと活動する姿が見られて感激しました。
 こども園の先生方には、人格形成の大切な育ちを担っていただいています。こども園の先生方の教育・保育の実践が小学校へつながり、中学校へつなぐこと、幼小中連携教育をしっかり進めたいと思います。
5歳児作品
5歳児作品
朝の会 見通しを持てるように話をします
朝の会 見通しを持てるように話をします
朝の会 子どもたちはとてもいい表情で一生懸命話を聞いています 
朝の会 子どもたちはとてもいい表情で一生懸命話を聞いています 

ひっつき虫、秋の自然物で遊んでいます
ひっつき虫、秋の自然物で遊んでいます
どんぐり遊び 
どんぐり遊び 
足湯、温泉、チャレンジコーナー
足湯、温泉、チャレンジコーナー

釣ったお魚でおすしを作っています
釣ったお魚でおすしを作っています
船で魚つり たくさんの魚が釣れました
船で魚つり たくさんの魚が釣れました
じゃんけん遊び 
じゃんけん遊び 

振り返りの時間
振り返りの時間
リトミック
リトミック
後片付けの時間 みんなよく動きます
後片付けの時間 みんなよく動きます

給食の時間
給食の時間
事後研修 
事後研修 


【10月16日】 新温泉町人権教育協議会 学校教育部会合同研修会
子どもがつくった照来マップ
子どもがつくった照来マップ
10月16日(金) 新温泉町人権教育協議会 学校教育部会合同研修会

 新温泉町人権教育協議会・学校教育部会合同研修会が照来小学校で開催されました。こども園、小学校、中学校、高校の先生方、保護者のみなさまの参加で研修会が開催されました。講師には、園田 雅春先生にお越しいただきました。
 各学年の道徳の授業では、真剣に考えている様子、人権の視点で頭をつかって仲間と学びを深めている様子、自分の意見を分かりやすい言葉で伝えている様子、担任の先生との信頼関係が感じられる教室の雰囲気が全ての教室に見られました。ある学年の教室では、お友達が発表につまった時、黙って友達の発言を待っている温かい子どもたちの姿に出会いました。担任の先生が絶妙のタイミングでかけた一言は、次も頑張ろうと思える子どもを伸ばす温かい言葉でした。
 園田先生から、教室が人が人として個として尊重される教室、安心できる教室だったこと、人権を軸にした授業だったと話がありました。
 講演では、子育て、教育で一番大切にしたいことは「自尊感情」を育むことである。「自尊感情を育てることで学力も人権意識も育つ」と、話されました。
 紹介していただいた詩、不登校を経験した子どもの体験談などお話しいただきましたが、どん底の子どもを救ったのは「大事にされていると実感する」言葉をかけてもらったことでした。講演のテーマであった、はぐくもう!「3つの自尊感情」、紹介いただいた自尊感情ABCを大切に、私たち大人が目の前の子どもたちの話に耳を傾けて「あなたが大切だよ」と、温かい言葉のシャワーをいっぱいかけていきたいものです。
 家庭で、学校で、地域みんなで一緒にはぐくむことがとても大切だと改めて感じた時間でした。 
わかくさ学級「いま、どんなきもち?」
わかくさ学級「いま、どんなきもち?」
1年 二わの ことり
1年 二わの ことり
2年 「レーナ・マリア」足で書かれた物語 
2年 「レーナ・マリア」足で書かれた物語 

3年 「なかよしだから」 
3年 「なかよしだから」 
4年 「だいこんとにんじん」  
4年 「だいこんとにんじん」  
5年 「名医、順庵」 
5年 「名医、順庵」 

6年 「手品師」
6年 「手品師」
各教室にはたくさんの参観者がいます
各教室にはたくさんの参観者がいます
廊下にも、多くのみなさまが
廊下にも、多くのみなさまが

講演会
講演会
こども園、小学校、中学校、高校、保護者のみなさまが参加
こども園、小学校、中学校、高校、保護者のみなさまが参加
ありがとうの木
ありがとうの木


【10月16日】 GIGAスクール構想に係る情報化推進研修会 
GIGAスクール構想に係る情報化推進研修会
GIGAスクール構想に係る情報化推進研修会
10月9日(金)GIGAスクール構想に係る情報化推進研修会 次世代教育の実現に向けて~一人一台のタブレット端末を活用した授業づくりを視点に~
 次世代教育の実現に向けて、導入される一人一台タブレット端末を活用した授業づくりをどう進めていくのか、子どもたちのより良い学びにつなげるためには、どのように活用すればいいのか、環太平洋大学次世代教育学部 長谷浩也教授にお越しいただき研修を開催しました。長谷教授は新温泉町教育アドバイザーもお願いしております。「誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び」の実現に向けて、夢が広がるお話しがいっぱいでした。実際に新温泉町で進めているオンライン研修の様子や、オンライン授業の様子も紹介されました。学びにおける時間・距離などの制約を取り払えることは、新温泉町にとってはとても魅力的な教育が展開できると先生方には感じてもらえたようです。今後、学びに向けて連携をとりながら、新温泉町の一人ひとりを大切にする教育につなげていきたいと思います。
研修の様子
研修の様子


【10月3日】 明星認定こども園運動会
諸寄フェスティバル2020
諸寄フェスティバル2020
10月3日(土)明星認定こども園運動会
 延期されていた明星認定こども園の運動会、プログラムの後半を見せていただきました。5歳児の「諸寄フェスティバル2020 Part②」では、自分で作った傘を使っての傘踊り、組体操では諸寄の海を表現していました。日頃の諸寄海岸での遊びや活動、地域の皆様とのふれあい、自然とのふれあいなど、子どもたちの心に残っていることを表現していました。
 傘踊りは上手に傘を回してキラキラ飾りがきれいで演技がさらに輝きました。
 組体操では、カニ、灯台、お世話になっている諸寄交番のおまわりさんも表現で登場したり、諸寄海岸の波を表現していたり力を合わせて頑張っていました。
 諸寄フェスティバルPart①では、最近発売されたCD「もろよせ JAN JAN」の曲に載っての表現があったと聞きました。地域を愛する子どもたち、地域から愛される子ども、地域から愛されるこども園の様子をあらゆる場面で感じることができました。
 最後のそら組(5歳児)のリレーを見ていて感心したのは、しっかり地面を蹴って走っていること、みんなの走り方がきれいだということです。日頃から、走ったり、体を元気いっぱい動かしていて、体幹がしっかり鍛えられている様子が伝わってきました。
 園だよりには、腹筋、背筋等姿勢保持に必要な筋肉、足裏の感覚の大切さなどが詳しく書かれていました。裸足で挑戦する竹馬はメカノレセプターが活性化されるそうです。こども園での0歳児から5歳児までの発達段階にあった挑戦、様々な運動遊びから体幹が鍛えられ脳が活性化されることで、幼児期に育ってほしい10の姿のひとつ「健康な心と体」を養うことなど、他にも多くの力につながっていくものと思います。
 園庭には子どもたち一人ひとりのがんばる姿がありました。特に5歳児のリーダーとしての頑張りは、素晴らしいものでした。こうして明星認定こども園の伝統が受け継がれていくのだと感じました。
諸寄フェスティバル2020
諸寄フェスティバル2020
やれば、できる!!きりん組(4歳児)
やれば、できる!!きりん組(4歳児)
やれば、できる!!きりん組(4歳児)
やれば、できる!!きりん組(4歳児)

諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児)
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児)
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児) 
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児) 
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児) 
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児) 

諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児)  
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児)  
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児) 
諸寄フェスティバル2020 そら組(5歳児) 
そら組リレー (5歳児)
そら組リレー (5歳児)





【10月3日】 浜坂認定こども園運動会
ゆり・すみれ丸 (5歳児)
ゆり・すみれ丸 (5歳児)
10月3日(土)浜坂認定こども園運動会
 延期されていた浜坂認定こども園の運動会、開始前に5歳児の教室から子どもたちの「頑張るぞ!」の、掛け声が聞こえてきました。気持ちを一つにしている様子から、こども園最後の運動会にかける気持ちが伝わってきました。
 いよいよ入場です。5歳児がプラカードを持って入場足をしっかりあげて、元気に手をふって入場する姿はさすが5歳児と感じさせてくれました。
 ある年齢の演技の中(かけっこ)で、ゴール前で少し困っているお友達に「○○ちゃんがんばって」と声援を送って背中を押してくれたお友達がいました。自然と出た言葉でしたが日頃から友達のことを大切に思う気持ちが育まれているからこその声援だったと思います。
 4、5歳児の表現では、船を見学に行って大きさと迫力に圧倒されたこと、いつも見ている浜坂の海を表現したダンスを踊りました。動きを覚えることは難しかったと思いますが、どの子も自信たっぷりに踊っていました。踊りながら表情がゆるんでいって、みんなと意気を合わせて踊っている姿はとても素敵でした。
先生方が年齢にあった表現を工夫し、日頃から子どもたちの声に耳を傾け、日々の活動、体験から得る発見・感動を作品の中に盛り込み完成させた作品。子どもたちの楽しそうな表情が印象的でした。
 運動会の取り組みを通して、友達といっしょに頑張ること、異年齢の子どもたちとのふれあいの中で感じたこと、経験があってまた、ひと回り子どもたちを大きく成長させてくれます。友だちとつながりあって、友だちの良さに気づいて認め合える心の耕しをこども園から小学校へつないでいってほしいと思います。
 また、園生活の中で地域へ出かけて様々な体験をしている子どもたちは、地域の中で育てていただいていることを実感します。この子どもたちが大きくなって、自分たちの育ったふるさと郷土を愛し、地域貢献できる人として育ってくれることを願っています。だからこそ、豊かな自然環境の中で幼児期の教育・保育の充実を図ることが重要です。これからも幼小中連携教育の充実を図り取り組んでまいります。
5歳児がプラカードを持って入場 全園児が揃いました
5歳児がプラカードを持って入場 全園児が揃いました
みんなで体操 げんきたいそう DA☆ZEーっ!
みんなで体操 げんきたいそう DA☆ZEーっ!
5歳児 運動遊び みんなでエール 鉄棒
5歳児 運動遊び みんなでエール 鉄棒

5歳児 運動遊び みんなでエール 竹馬 
5歳児 運動遊び みんなでエール 竹馬 
元気いっぱいかけっこ
元気いっぱいかけっこ
4歳児 手を挙げてゴール 
4歳児 手を挙げてゴール 

2歳児 あそび・表現 「ぐりとぐらのおおきなフルーツケーキ♡」
2歳児 あそび・表現 「ぐりとぐらのおおきなフルーツケーキ♡」
3歳児 表現「ウキウキ♪モンキーフェスティバル」
3歳児 表現「ウキウキ♪モンキーフェスティバル」
4、5歳児 表現 「ウィアー!!~51人で出港~
4、5歳児 表現 「ウィアー!!~51人で出港~

4、5歳児 表現 「ウィアー!!~51人で出港~ 
4、5歳児 表現 「ウィアー!!~51人で出港~ 
4、5歳児 表現 「ウィアー!!~51人で出港~ 
4、5歳児 表現 「ウィアー!!~51人で出港~ 


【9月26日】 ゆめっこ認定こども園運動会
似顔絵がいっぱい
似顔絵がいっぱい
9月26日(土)ゆめっこ認定こども園運動会
 あいにくの雨模様となりゆめっこ認定こども園の運動会は健康公園で行われました。全園児99名が参加しての運動会となりみんなの素敵な笑顔が会場いっぱいに輝きました。それぞれの年齢にあった演技が工夫されていてかわいい大道具、小道具も見ごたえがありました。
 3・4・5歳児の表現「げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪」では、日々の遊びの中での興味、関心、発見、感動を元気いっぱい表現していました。
 5歳児の花火の表現は、なわとびや、フラフープ、鉄棒などで日ごろの運動遊びを披露してくれて打ち上げ花火や、線香花火などを体全体で表現していました。
 キレキレのダンス、笑顔いっぱいで動きもしっかり覚えていて、自分から主体的に練習に取り組んでいた様子が伝わってきました。担任の先生が温かい眼差しで子どもたちを見守っていて、それに応えようと頑張っている子どもたちの表情が印象的でした。
 5歳児は来年小学生です。これから半年の園生活で小学校入学を意識してアプローチカリキュラムにそって準備をしていきます。園のリーダーとしても役割を果たしてくれると期待がふくらみます。
 0歳児から5歳児までの年齢に応じた成長の様子がよくわかりました。会場に飾られた子どもたちが描いた似顔絵がかわいらしくて保護者のみなさまも「かわいい」と言いながら写真を撮っておられました。大切な宝物になることと思います。
 PTA役員のみなさまが準備を手伝ってくださって、園・保護者と共に「みんなでつくるゆめっこ認定こども園大運動会」となりました。
入場行進 
入場行進 
ジャンボリーミッキー 全園児 
ジャンボリーミッキー 全園児 
それいけ!ちびっこパンマン!0・1歳児親子
それいけ!ちびっこパンマン!0・1歳児親子

げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル
打ち上げ花火 げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
打ち上げ花火 げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪

げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪
選手宣誓
選手宣誓

5歳児を先頭に入場
5歳児を先頭に入場
リレー
リレー
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪ 鉄棒とっても上手
げんきにソイヤ!ゆめっこカーニバル♪ 鉄棒とっても上手


【9月19日】 大庭認定こども園運動会
みんなの決意「がんばろう」
みんなの決意「がんばろう」
9月19日(土)大庭認定こども園運動会
 大庭認定こども園の運動会は最高の運動会日和となりました。会場には、子どもたちの作品がいっぱいで飾り付けられていました。見ただけで心がわくわくしてきました。
 日頃の取り組み、遊びの中からの発見や感動が演技や競技の中に盛り込まれ工夫されたプログラムばかりでした。
 特に、3,4,5歳児による表現ダンス「おおばもりのおまつり」では、それぞれの年齢にあった取り組みの様子が伝わってくるとても素敵な表現ダンスでした。
 5歳児の太鼓をつかった表現は、担任の先生と目と目をしっかり合わせてリズム感よく叩いていて、言葉はなくても先生と園児の心がつながっている様子が伝わってきました。演技を見ていると信頼関係があるからこその子どもたちの姿でした。5歳児はリーダーとしての成長が見られ、小さなこどもたちはお兄さんやお姉さんのようになりたいと憧れの気持ちをもってくれたことは、異年齢交流で育まれる力だと思います。
 その他にも親子演技や、リレー、玉入れなど、元気いっぱいの子どもたちの笑顔に包まれて会場は和やかな空気でいっぱいになりました。
「運動会の取り組みの中で、子どもたち一人ひとりが成長をしてくれました。練習の中で本番で色々とドラマもありました。」と園長先生が話してくださいました。
 みんなでやり切ったことを次の自信につなげてほしいと思います。
入場
入場
チャレンジ 
チャレンジ 
表現「おおばもりのおまつり」 
表現「おおばもりのおまつり」 

おおばもりのおまつり
おおばもりのおまつり
かごまで届け元気玉!
かごまで届け元気玉!
おおばもりのおまつり
おおばもりのおまつり

どんだけ~走る!さくらリレー
どんだけ~走る!さくらリレー
いろんなくだものみーつけた!
いろんなくだものみーつけた!


【9月12日】 町内6小学校運動会
9月12(日)町内6小学校運動会開催
 不安定な天候が続き運動会の開催が心配されましたが、朝から晴れ間も見えて運動会が開催されました。
 例年のような開催は難しく午前のみのプログラムで、各小学校では学校の特色を生かした競技の工夫がみられました。学年ごとの成長段階にあった競技や表現の演技には短い練習時間の中で、よく仕上げたと感心しました。全員で作り上げる運動会、6年生がリーダーとして役割を果たして児童をまとめ、みんなのキラキラした笑顔が輝きました。会場のテントから家族のみなさまの温かい声援が子どもたちに力を与えていただきました。コロナの影響の中でできる最善をつくし、各学校が知恵をしぼり「子どものため」に何が一番なのかを考え、企画し、練習した成果がしっかりと表れていました。6年生にとっては最後の運動会みんなが今できることを精いっぱい取り組んだこと、仲間とともに汗を流したことなどが心に残っていることと思います。

照来小学校 「助け合い 心を一つに 照来っ子」
 入場行進胸をはって堂々の入場行進でした。児童会長のあいさつは、テーマにある「助け合い 心一つに」運動会を成功させるぞ!という意気込みが感じられました。ラジオ体操は、子どもたちと一緒に会場の保護者の皆さまも参加していただきました。

温泉小学校 「友情 努力 笑顔」~活気あふれる温小っ子~
 3、4年の80m走では、一人ひとりの名前の紹介があり笑顔で手をあげていました。最後まであきらめずに走っている姿、テント下では一生懸命応援している児童の声が響いていました。

浜坂南小学校 「最後までがんばれ!大庭ひたみちっ子」~無限のパワーで立ち向かえ みんなが主役の運動会~
 大玉ころりん 1、2年生の演技ではPTA会長さん、校長先生とじゃんけん対決があったり工夫がされた演技でした。子どもたちは、大きな赤白の玉を協力して一生懸命ころがしていましたが、コーンを回るのが難しそうで苦労していました。会場からの声援がとても温かく感じました。

浜坂東小学校 「みんなでつくる 笑顔あふれる 運動会」~チャンス チャレンジ チェンジ~
 全校生による赤白玉入れを見ることができました。赤組が得点ではリードしていたので、白組は玉入れで逆転をねらっていたようです。勝ち負けはあるものの、スローガンのとおり みんなでつくる 笑顔あふれる 競技の様子でした。

浜坂西小学校 「みんなと私の運動会」~心を一つに~
 未来へのオリンピック 全校生による表現を見ることができました。5色のフラッグを使ってオリンピックをイメージした演技未来への希望、オリンピックへの夢や希望を体いっぱいで表現してる子どもたちの表情は輝いていました。

浜坂北小学校 「253人 一丸となって やりとげるスポーツフェスティバル」~勇気 本気 元気~
5、6年の表現、リレーを見ることができました。体いっぱいでフラッグを使って表現したり、ウエーブがあり、旗の振り方も工夫があったりと見ごたえのある演技でした。最後のリレーは会場も大盛り上がりでした。
照来小学校 入場行進
照来小学校 入場行進
みんなの気持ちがそろっています。元気いっぱいの入場行進
みんなの気持ちがそろっています。元気いっぱいの入場行進
児童会長のあいさつ 
児童会長のあいさつ 

ラジオ体操 会場のみなさんも一緒に参加
ラジオ体操 会場のみなさんも一緒に参加
温泉小学校 3、4年生 80m走
温泉小学校 3、4年生 80m走
ゴールを目指して力強い走り
ゴールを目指して力強い走り

あきらめずに走ります
あきらめずに走ります
1、2年生の入場
1、2年生の入場
浜坂南小学校 1、2年生の入場です
浜坂南小学校 1、2年生の入場です

輪っかを棒でキャッチしています
輪っかを棒でキャッチしています
赤組頑張っています
赤組頑張っています
PTA会長さんとじゃんけんぽん
PTA会長さんとじゃんけんぽん

浜坂東小学校 全校生による玉入れ入場
浜坂東小学校 全校生による玉入れ入場
白組 かなり入っています
白組 かなり入っています
赤ぐみも頑張っています
赤ぐみも頑張っています

赤組の勝利でバンザイ 
赤組の勝利でバンザイ 
浜坂西小学校 未来へのオリンピック
浜坂西小学校 未来へのオリンピック
心を合わせての演技
心を合わせての演技

オリンピックの5輪が小さくなったり、大きくなったり
オリンピックの5輪が小さくなったり、大きくなったり
みんなの視線がフラッグの先へ向いています。神経を行き届かせての演技は美しいものです。
みんなの視線がフラッグの先へ向いています。神経を行き届かせての演技は美しいものです。
浜坂北小学校 5、6年表現
浜坂北小学校 5、6年表現

5、6年生フラッグを使っての表現 よく揃っていました
5、6年生フラッグを使っての表現 よく揃っていました
声援が子どもたちの力になりました
声援が子どもたちの力になりました
最後のリレー 盛り上がりました
最後のリレー 盛り上がりました


【9月7日】 中学校運動会
稲穂
稲穂
9月7(日)町内2中学校運動会開催
 台風の影響が心配された運動会も晴天の中、開催されました。
 例年のような開催は難しく、運動会が実施できるのかどうか心配される中、感染予防対策を徹底して子どもたちのために開催をする。「今」できることをしよう。開催にあたっては、色々苦労もあり各校が工夫をして学校が一体となって取り組みを進めてきました。
 生徒会が中心となりスローガンを考え、全校生徒が心をひとつに例年とは違う形ですが実施することができました。いつか、振り返った時に運動会ができたこと、コロナの影響の中できる最善をつくしたこと、みんなが今できることを精いっぱい取り組んだこと、仲間とともに汗を流したことなどが思い出として残っていることを願っています。

浜坂中学校 スローガン 動(かさなりあうちから)~自ら挑戦 繋がる心~
 生徒会のスローガン 動という字をかさなりあうちからと表現していること、意味が込められていることを生徒会長のあいさつで知りました。
 一人ひとりの思いがかさなりあって、力となって動く! まさに、運動会を成功させるためには、一人ひとりの力が結集され、心がつながりあうこと、仲間とともにつくりあげるから、そこに感動が生まれる。全校生徒の表情から、みんなで運動会を成功させよう!そんな思いを感じました。

夢が丘中学校 スローガン 「焔(ほむら)」~燃え上がれ!125人の魂~
 生徒会のスローガン 「焔(ほむら)」~燃え上がれ!125人の魂~ 運動会開催に向けて、生徒会がスローガンを考えこの目標に向かって取り組んできた様子が校舎の中に各クラスの寄せ書きありました。そこに書かれた一人ひとりの思いが集まってクラスの団結、集団の力となっている様子が伝わってきました。
 ちょうど部活行進のところに到着し、各部の部長が3年間の思い出や、大会が交流試合になったけど試合ができたことへの感謝、部活動が3年間続けられた親への感謝、お世話になったすべてのみなさまへの感謝の気持ちを伝えてくれました。3年生の最後の大会にかけてきた思いは言葉では言い尽くせないものがあったと思いますが、仲間と共に頑張ってきたからこそ、部長としての素晴らしい最後の感謝の言葉につながったのだと思います。

 運動会開催のために保護者のみなさまと、学校、子どもたちが一緒になって草刈り、草ひき、グラウンド整備などをしていただいたと聞きました。美しく整備されたグラウンドで子どもたちは、精いっぱいの気持ちで運動会をつくりあげてくれました。地域とともにある学校の姿がそこにありました。ありがとうございました。
浜坂中学校 入場行進
浜坂中学校 入場行進
スローガン
スローガン
みんなの心がひとつになった 入場行進
みんなの心がひとつになった 入場行進

心に響く生徒会長のあいさつ
心に響く生徒会長のあいさつ
各学年の徒競走
各学年の徒競走
力強い走り
力強い走り

あきらめずに走ります
あきらめずに走ります
声援が力になります
声援が力になります
ゴールを目指し最後の力を振り絞ります
ゴールを目指し最後の力を振り絞ります

部活行進!吹奏楽部の演奏
部活行進!吹奏楽部の演奏
堂々と部活行進
堂々と部活行進
部長からの言葉
部長からの言葉

ローリングジャンプ
ローリングジャンプ
綱引き
綱引き
玉入れ
玉入れ

ロデオサッカー 
ロデオサッカー 
クラス対抗リレー スターターは校長先生!
クラス対抗リレー スターターは校長先生!
熱中症対策のミストシャワー
熱中症対策のミストシャワー

125人の決意と思いがありました。
125人の決意と思いがありました。


【8月20日】 2学期が始まりました
諸寄の海
諸寄の海
8月18日(火)中学校2学期開始 
 短い夏休みを終えて中学校では2学期がはじまりました。
この日の朝は、曇り空で気温が低めでしたが徒歩、自転車通学の子どもたちは暑さ、バス通学の子どもたちは、3密が心配されます。登下校、教育活動について熱中症対策、感染症対策をとりながら緊張感をもって対応していかなくてはなりません。
 出会う子どもたちの表情も良く大きな変化は感じられませんでしたが、各学校では一人ひとりの子どもの心に寄り添い変化に気づく目をもって取り組んでいますが、今後ともお子様のことで心配なことがありましたら、学校に相談してください。
8月19日(水)小学校2学期開始
 元気な子どもたちの声が、11日ぶりに学校に響きました。目と目を合わせてあいさつができる姿にうれしくなりました。
 新温泉町が大切にしている基本的生活習慣「あいさつ・そうじ・あとしまつ」があります。
 自分から進んで、相手の目を見て、明るく笑顔であいさつを交わしあうことで、お互いが笑顔になってよりよい人間関係が築かれます。学校、家庭、地域で、子どもも、大人もみんなであいさつが交わしあえると、温かい素敵な地域になります。
 残暑が厳しい今年の夏、熱中症対策、感染症対策に万全を期して教育活動に取り組んで参ります。2学期も各学校園で子どもたちの笑顔が輝きますように。
自転車通学生が、交通量の多い横断歩道を渡るため先生が見守っています。
自転車通学生が、交通量の多い横断歩道を渡るため先生が見守っています。
いつもと変わらない登校の様子
いつもと変わらない登校の様子
交通量の多い横断歩道 地域の方、おまわりさんが見守ってくださっています。
交通量の多い横断歩道 地域の方、おまわりさんが見守ってくださっています。

バス通学の子どもたちが元気にやってきました。
バス通学の子どもたちが元気にやってきました。
登校する子どもたちを先生が迎えています。
登校する子どもたちを先生が迎えています。


【8月12日】 夏休み
園庭に咲くひまわり
園庭に咲くひまわり
8月12日 小中学校は夏休みに入って5日目 認定こども園は今日から希望保育開始
 新型コロナウイルス感染症予防対策で、緊張感をもって対応した一学期でしたが、学校園はもとより家庭、地域の皆様の支えがあって、子どもたちが安心・安全な生活を送り無事に一学期を終えることができました。ありがとうこざいました。6月の学校再開から8月7日の終業式まで学校では子どもたちの元気な声が響き、「みんなの笑顔」が輝きました。
 さて、今年はいつもと違う夏休みですが、一人ひとりにとって思い出に残る楽しい夏休みにしてほしいと願っています。感染予防「手洗い・消毒・マスク・うがい」3密をさけるなどの行動と基本的生活習慣「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて健康な日々を過ごしてください。
浜坂認定こども園の門に、子どもが描いた麒麟獅子舞の絵が登場しました。
浜坂認定こども園の門に、子どもが描いた麒麟獅子舞の絵が登場しました。
のど自慢大会 5歳児
のど自慢大会 5歳児
のど自慢大会 5歳児
のど自慢大会 5歳児

給食準備中 静かに待っています。
給食準備中 静かに待っています。
給食前にみんな並んで手洗い
給食前にみんな並んで手洗い
プールに入って楽しそうです。
プールに入って楽しそうです。

小プールでも楽しいプールの時間です。
小プールでも楽しいプールの時間です。


【8月6日】 人権文化をすすめる町民運動協調月間
8月は差別をなくし人権文化をすすめる町民運動推進強調月間
8月3日(月)人権啓発街頭啓発とたそがれコンサート中止

 新温泉町は人権啓発推進条例制定のまちです。差別をなくし人権文化をすすめる町民運動推進強調月間の取り組みとして例年であれば、浜坂中学校吹奏楽部と浜坂北子ども教室少年少女音楽隊、浜坂北小学校よさこい踊り隊の出演による「たそがれコンサート」がありますが中止になりました。
 そして、町内を鼓笛隊の演奏でパレードをしながら街頭啓発活動を行うところでしたが、コロナウイルス感染予防のため中止となりました。街頭啓発活動では、子どもたちの人権ポスター、人権標語を印刷したティッシュを配り町民のみなさまに人権について考えていただく取り組みをしています。
 中止になったことは残念ですが、みんなで人権について考える機会にしていただきたいと思います。子どもたちが考えた人権標語優秀賞を紹介します。

<標語の紹介>
「すてきだね ひとりひとりが いいとこいっぱい」浜坂東小学校 1年
「悲しい顔 ほっとけないよ 大じょうぶ?」   照来小学校  4年
「なりたいな 人の苦しみ 知れる人」      浜坂南小学校 6年
「スマホより 目を見て話そう 自分から」    浜坂中学校  3年 

 
8月8(土)「人権を考えるつどい」中止
「人権を考えるつどい」では、園児、小学生、中学生の人権ポスター、人権標語の優秀作品の表彰を行う予定でしたが中止となりとても残念です。
長い休業で、学校が再開してからの大変短い期間での作品募集となりましたが、多くの子どもたちが作品を応募してくれました。ありがとうございました。
 
 日々の生活の中で、身の回りで起こるさまざまな出来事について、人権の視点で、「あれ、おかしいな」に気づく「人権感覚」を養わなくてはなりません。
 新温泉町人権啓発推進条例に「住民と町が共に力を合わせ、お互いの人権が尊重され誇りがもてるまちづくりの実現」とあります。
 みんなが笑顔で共に幸せになるために、認め合い・支えあい・つながりあっていくことが大切だと思います。人権学習は、誰にも必要な生涯学習です。
大庭認定こども園 5歳児
大庭認定こども園 5歳児
照来小学校 2年 
照来小学校 2年 
温泉小学校 4年
温泉小学校 4年

浜坂中学校 3年
浜坂中学校 3年











【7月31日】 安全・安心で美味しい給食の提供(給食センター)
給食センターから見える海
給食センターから見える海
7月31日(金)安全安心な給食の提供
 新温泉町の学校給食では、地域でとれる海・山の幸を活かし、成長期の児童・生徒の豊かな心と健やかな体づくりにつながるよう、安全・安心でおいしい学校給食を目指しています。今年は、夏休みの短縮に伴い初めて真夏に給食を提供するということで給食センターの空調の整備工事を行いました。7月29日から空調が整った調理場で給食調理作業を実施しています。
 新型コロナウイルス感染症対策、食中毒への対策等を踏まえ安全・安心な学校給食を提供するために給食センターの職員が、心をひとつに調理にあたっています。
 6月の学校再開時には、児童生徒、教職員すべてのみなさんに手作りのマスクをいただきました。各学校の子どもたちからお礼のお手紙やメッセージが届き給食センター職員と子どもたちの交流が生まれました。子どもたちからの温かいメッセージに、元気をもらったと喜んでおられます。
 
7月10(金)児童生徒のみなさんにICEタオルを配布しました。
 夏休みの短縮に伴い、暑い夏の熱中症対策のためICEタオルを配布しました。ボトルに入ったもので-5℃まで冷えるようです。
子どもたちの安全・安心な学校生活が送れるように活用して欲しいと思います。
本格的な夏はこれからです。健康でこの夏を乗り切ってほしいと心から願っています。
クーラー設置の調理場
クーラー設置の調理場
クーラー設置の調理場 
クーラー設置の調理場 
子どもたちからのお礼の手紙 他にも届いています。
子どもたちからのお礼の手紙 他にも届いています。

熱中症予防 ICEタオル
熱中症予防 ICEタオル
手作りマスクとメッセージ
手作りマスクとメッセージ


【7月13日】 幼小中連携 公開授業週間
ねむの木
ねむの木
7月10日(金)幼小中連携公開授業週間 浜坂西小学校と明星認定こども園の連携
 浜坂西小学校一年生の授業の様子を参観に明星認定こども園から、園長先生と担任の先生が来られました。卒園した子どもたちが、小学校でどのような生活をしているか、授業の様子を見て小学校の先生と情報交換をします。
 子どもたちは、朝からとても楽しみにしていたようで成長した自分を見てもらおうと、はりきっていました。こども園の先生は、授業に集中して頑張っている様子を見られて安心されたようです。
 授業が終わって、廊下で先生方と楽しそうにお話しして授業で使った花束をプレゼントしました。足し算の学習で、明星の先生に花束を渡す。という設定で足し算の学習をしていました。

7月10日(金)幼小中連携公開授業週間 浜坂北小学校と浜坂認定こども園、明星認定こども園の連携
 浜坂北小学校には、浜坂認定こども園、明星認定こども園から園長先生、担任の先生が来られました。こども園の先生の姿を見て子どもたちは大喜びで興奮していたようです。国語の授業でしたが、「ほ」のつく言葉を子どもたちは積極的に発表していました。「ほたる」「ほたるいか」「ほほえみ」「微笑みってみんなわかる。じゃあみんなマスクを外して、微笑んでみましょう」素敵な笑顔がいっぱいになりました。
 こども園の先生は、発表している様子を見て「○○さんらしい発言です。」と、こども園の時の子どもたちの様子と重ねておられました。
 幼小中連携教育で、一つの取り組みとしてこの公開授業週間を実施しています。教育をつなぐ、子どもをつなぐために行事以外でも日頃から学校園の先生方がつながることが大切になります。
 新温泉町教育の重点項目である、幼小中連携教育を進めるために色々と工夫をして取り組みをしています。この間、中学校の授業も公開され小学校6年担任が、中学校の1年の授業を見学しました。中学校卒業する時に「自立する人として」社会にでて活躍するためにも、こども園から中学校卒業まで、それぞれの年齢で、必要な力をつけていかなくてはなりません。
 そのためにも、幼小中連携教育を進めることはとても大切です。
浜坂西小学生1年生 算数の授業
浜坂西小学生1年生 算数の授業
廊下で明星認定こども園の先生が参観されました。
廊下で明星認定こども園の先生が参観されました。
浜坂北小学校1年 国語の授業
浜坂北小学校1年 国語の授業

廊下で明星、浜坂認定こども園の先生が授業参観されました。
廊下で明星、浜坂認定こども園の先生が授業参観されました。
ひらがなの練習です。
ひらがなの練習です。
浜坂西小学校の七夕の笹飾りには、願い事がいっぱいです。
浜坂西小学校の七夕の笹飾りには、願い事がいっぱいです。


【7月8日】 初任者研修と学校再開から一ヵ月
あじわら小径
あじわら小径
7月3日(金)初任者教員研修会
 初任者教員を対象に新温泉町初任者研修会を開催しました。兵庫県教育委員会主催の初任者研修は、リモートでの研修となり直接顔を合わせての研修ができていないこと、不安を感じている初任者を支えようと新温泉町教育委員会として、研修担当指導主事からの講話を中心に研修会を実施しました。
4月28日(火) 第1回初任者教員研修会 
①教員の服務等について
②新温泉町の教育について
③地域探訪(地域から学ぼう地域見学)
 地域探訪では、新温泉町の地域を実際に見て知ってもらおうと、車で新温泉町内をまわりました。晴れた日で美しい景色をみて、新温泉町の良さを知っていただきました。

7月3日(金)は第2回目の開催となりました。
①講話「授業を創る」
②集団討議「主体的・対話的で深い学び」を目指して
③指導助言
のプログラムで実施し、集団討議もあり良き学びと意見交流の場となりました。この研修会を通してつながることで、情報交換などが日常的にできるようになるとお互いの学び合いにつながると思います。
研修会での「授業を創る」の学びが、子どもたちにとっての「わかる授業」「わかる喜び」を感じられる授業づくりの実践につながることを期待しています。
日々の教育活動に加え、消毒作業と大変な日々を送られている先生方が元気で活き活きと子どもたちと向き合えるよう、教育委員会として学校を全力で支援していきたいと思います。

 7月8(水) 学校再開から38日
 6月に学校再開してから、学校も徐々に日常を取り戻し子どもたちも元気に登校している様子です。一方で、日々の生活に疲れが出てくる頃ではないかと心配もあります。
 学校では、新たに生活アンケートをとって、子どもたちの困り感に寄り添っていただいています。中には教育相談週間を設けている学校もあります。
 7月に入り小学校ではプール開きもされています。子どもたちの楽しみの一つプールの授業で心が開放されて、少しでも子どもたちの元気につながればと思います。
 中学校では、部活動の交流大会が実施されることとなりました。3年生にとって、3年間部活動に取り組んできた集大成の大会が、交流大会という形ですが実施することとなって、ほっとしています。
 子どもたちは、きっと目標をもって部活動に取り組んでいると思います。仲間と汗を流し苦労を共にしたこと、努力したことは消えることはありません。「思いは技術を超える!」という言葉でエールを送ります。
 そして、すべての試合が終わった時に「この仲間と部活動をやってきて良かった」と言えるような最後であってほしいと願います。
中学生登校の様子
中学生登校の様子
小学生の登校の様子
小学生の登校の様子
第1回研修会
第1回研修会

第1回研修会
第1回研修会
第2回研修会
第2回研修会
第2回研修会
第2回研修会


【6月19日】 自然体験がいっぱい元気な子どもたち
6月17(水) 浜坂認定こども園の子どもたち
 浜坂認定こども園の園庭には、びわの実に袋かけしたびわの木、子どもたちが収穫した大きなタマネギがいっぱいありました。こども園には、自然環境とのふれあい活動、自然物に触れて心を動かされた多くの感動体験の様子がいっぱいです。教室内には、体験したことをもとに今の季節にあった作品がいっぱい。3歳児の教室ではカエルを作っていたようで「見て、みて」と、一斉に自分の作品を見せにきてくれました。個性たっぷりの作品を指さして「これはね。・・・」一生懸命言葉で伝えようとしてくれる子どもたちは元気いっぱいです。
 他のクラスでも、かたつむりの作品づくり、遊戯室では、5歳児がリトミックの活動をしていました。先生のピアノに合わせて、リズミカルな歌が聞こえてきたり、色々な人とペアになって色々な友達のことを知る仲間づくりの輪が広がります。「先生の話をしっかり聞いて、行動することで聞く力がつきます。」と、園長先生が言われていましたが、先生が話し始めるとちゃんと先生の方を見て話しを聞いている子どもたちの様子に感心しました。「かえる かえる」の言葉に合わせて、「る」の時に友達と交互にフラフープの中に入ったり出たり、それぞれの個性たっぷりの身体表現が見られました。回転して出たり、入ったりしている子どものことを先生がちゃんと見つけて、みんなに紹介しました。先生に認められてとっても嬉しそうです。先生の気づきがあって「褒める」ことで、子どもは自分に自信をもって、ほかのことにも意欲をもって取り組むことができます。
 園内には、昨年度から取り組んでいるドキュメンテーション「キラキラメモリー」として子どもたちの感動体験を写真や言葉で紹介しています。保護者のみなさまに子どもたちの感動体験を知っていただくとてもいい取り組みだと思います。子どもたちの明るい笑顔の花が園内にいっぱい咲いていました。

 幼児教育の充実は、新温泉町の大切な教育の柱です。子どもたちは自然の中での遊びや様々な感動体験があって豊かな心が育ちます。この幼児期の教育・保育を充実させて小学校、中学校へ「つなぐ教育」幼小中連携に力をいれます。7月6日(月)から10日(金)までの一週間は、幼小中連携公開授業週間として小学校1年生の授業をこども園の先生が見に行かれます。年間を通して様々な幼小中連携の取り組みが計画されています。
「見てみて」満面の笑顔で走ってきました。
「見てみて」満面の笑顔で走ってきました。
かたつむりの絵
かたつむりの絵
先生の話がしっかり聞けます。
先生の話がしっかり聞けます。

「カエル」 友だちと交互に出たり入ったり、楽しそうです。
「カエル」 友だちと交互に出たり入ったり、楽しそうです。
お皿にお絵かき 色づかいに個性が感じられます。
お皿にお絵かき 色づかいに個性が感じられます。
玄関には、たくさんの工夫でお知らせや園児の様子を掲示しています。
玄関には、たくさんの工夫でお知らせや園児の様子を掲示しています。

かたつむりの作品
かたつむりの作品


【6月16日】 学校再開から2週間
あじさいの花
あじさいの花
6月16(火) 学校生活が平常に戻ってきました
 梅雨の時期あじさいの花が雨に似合う季節となりました。学校再開して、3週間目に入り子どもたちは日常を取り戻しつつあります。
 浜坂北小学校の近くを通りかかると、グラウンドから元気な子どもたちの声が聞こえてきました。「がんばれー」応援する声に背中を押されて、50mを一生懸命走っている姿がありました。「がんばれー」の声が、心地よくグラウンドに響いていました。日常を取り戻しつつある子どもたちの様子にほっとした朝の時間でした。

 中学校の部活動も、6月15日(月)から平日4日、休日1日の通常の活動が可能となりました。基礎体力や技術は日々の活動を積み重ねる中で戻り高まっていくと思います。
 3年生にとっては、限られた活動時間となりますが、仲間と共に汗を流し思いを共有して最後までやり切ってほしいと思います。この状況の中で、活動時間、練習試合、大会など制限があり我慢や辛抱をお願いしてきました。
 しかし3年間部活動にかけてきた時間、一生懸命打ち込んできた自分自身の思いは決して消えることはありません。長い人生のどこかで、誰もが経験したことのないこの事実が生かされ、自分を成長させるものだと確信しています。
今年の3年生のみなさんには、「部活動をしてきて良かった。やりきった」と言える最高の終わり方ができるように願っています。
 今、教育長室の窓からさわやかな風にのってバス待ちをしている子どもたちの楽しそうに遊ぶ声が聞こえてきます。子どもたちの声を聞きながら、【竹中 郁】の「もしも」の詩を思い出しました。
もしも この地球上に こどもがいなかったら… と続きます。
 子どもたち一人ひとりが個性の光を放ち笑顔が輝きますように…
「がんばれー」の応援の声が背中を押します
「がんばれー」の応援の声が背中を押します
みんな元気です。近所の方も応援してくださいました。
みんな元気です。近所の方も応援してくださいました。


【6月5日】 学校再開から1週間 学校の子どもたち
夢が丘中に咲く花
夢が丘中に咲く花
6月5(金) 夢が丘中学校
 学校再開から、一週間が経ちました。子どもたちの学校での様子を見させていただきました。夢が丘中学校の玄関には、消毒液と共に登校した子どもたちへの応援メッセージが書かれていました。「おはようございます。よくがんばっています。素晴らしい。」朝、子どもたちは今日も頑張ろうと思えると感じました。
 教室での授業の様子は、いつも変わらないように見えましたが、きっと心の中は色んな思いがあるんだろうと思います。でも、先生の問いかけにしっかりと答えている生徒の姿、表情を見てほっとしました。
 1年生は、密集をさけるために普段は2つの教室に分かれて授業をするそうですが、今日は、広い多目的教室に全員が集まって自己紹介カードを書いていました。考えると4月当初にすることができてないわけですから、この現状を見て改めて現場の厳しさを感じました。
 ホールにある掲示板には、「休校中に頑張ったこと 夢中になったこと」とあります。みんなの休みの様子がわかる楽しい企画でした。聞きますと分散登校の時から、取り組んでいたようで、少しでも子どもたちの心をリラックスさせようと、先生たちが考えられたようです。子どもたちの心は、ほっこりしたことと思います。

6月5(金) 照来小学校
 照来小学校では、色々なところに子どもたちが楽しくなる工夫がされていました。子どもたちの心のケアを先生方が考えられて、掲示物や企画などわくわくするような様子がありました。ありがとうの大きな花束、保健室の前には、ストレスを溜めないように楽しくなる香あてクイズや、ドラえもんの「だいじょうぶ未来は元気だよ」の掲示物など、チーム学校として先生方が取り組まれている様子を感じました。
 1年生は、しっかりと先生のお話しを聞いていました。聞く姿勢も話す姿勢もしっかりとできていました。今日は、自己紹介をするということで、自分の好きな食べ物を紹介してくれました。
 どの学年の子どもたちも積極的に発表したり、先生の問いかけにしっかり反応してしていて、照っ子らしく輝いていました。
 一週間の登校で疲れているかなと思いましたが、全員出席でみんな元気そうで安心しました。

 学校再開して一週間、少し緊張もあったと思います。友達と話をして心が晴れたり、一緒に遊んで心がスカッとしたり、部活で汗を流して心も体もスッキリしたり、授業時間の集中が少しきつく感じたり、美味しい給食がうれしかったり、色々感じてやっぱり学校はいいと思ってくれたと思います。
 新温泉町の豊かな自然の中で過ごす子どもたちの心は、豊かな心が育まれています。ふるさと新温泉町を愛する子どもに育つよう、そして願い教育を進めています。
 今週一週間、新温泉町のすべての学校に子どもたちの元気な声が響き、明るい笑顔が輝いき、幸せを感じた一週間でした。
ボードには「おはよう ございます。よく頑張っています。素晴らしい」
ボードには「おはよう ございます。よく頑張っています。素晴らしい」
楽しい企画がありました。
楽しい企画がありました。
国語
国語

国語の授業
国語の授業
1年生の学活
1年生の学活
照来小学校玄関
照来小学校玄関

杉玉みみずくが元気をくれます。
杉玉みみずくが元気をくれます。
ストレスはどこにあらわれる?香あてクイズもあります。
ストレスはどこにあらわれる?香あてクイズもあります。
1年生の様子です。しっかり集中しています。
1年生の様子です。しっかり集中しています。

2年生は漢字の学習です。
2年生は漢字の学習です。
5年生は、社会の授業です。
5年生は、社会の授業です。
6年生理科 実験です。
6年生理科 実験です。


【6月5日】 元気に遊ぶ大庭認定こども園の子どもたち
牧場公園 展望台に咲くマーガレットの花
牧場公園 展望台に咲くマーガレットの花
6月3日(水) 大庭認定こども園
 大庭認定こども園の園庭に、大きなこいのぼりが風に吹かれて泳いでいます。その下でこどもたちが元気に遊んでいます。
 遊具、砂遊び、お花水づくりなど、みんな元気いっぱい遊んでいます。子どもたちの元気な声を聞くと、一気に元気になり自然と笑顔になります。それぞれの自分の好きな遊びを選んでいるようです。
 3色の帽子が入り混じっていて、5歳児の子どもたちが、年下の子どもにやさしく接してくれているようです。
 砂場では、どろどろになりながら一生懸命穴を掘ったり、お山を作ったり、しています。「お片付けの時間です」と、5歳児からみんなに呼びかけると、3歳児も4歳児もみんな協力をして片付けはじめました。異年齢で遊ぶことで、5歳にはリーダーとしての心が芽生えていきます。
 子どもたちは、外遊びが大好きです。新温泉町には、自然の中で思いっきり遊ぶ環境があります子育てに最高の環境だと思います。
 子どもたちには、伸び伸びと大らかに育って欲しいと思います。
 
 
遊具で元気いっぱい遊んでいます。
遊具で元気いっぱい遊んでいます。
大きなこいのぼりが泳いで、その下で走って遊んでいます。
大きなこいのぼりが泳いで、その下で走って遊んでいます。
砂場で楽しく遊んでいます。
砂場で楽しく遊んでいます。

みんなで協力して片付けが始まりました。
みんなで協力して片付けが始まりました。
花の色水を作っています。
花の色水を作っています。


【6月1日】 学校再開 
牧場公園の花
牧場公園の花
6月1日(月) 学校再開
 学校に活気がもどってきました。学校に子どもたちの声が笑顔と共に戻って参りました。多くのみなさまの支えによって今日の日を迎えることができました。
 この2か月間、学校に子どもの姿がないことは、たまらなくさみしいものでした。6月1日は新たなスタートの日となり、やっと、主役である子どもが学校で輝きを放つことができるようになりました。
 一人ひとりの個性が輝き、互いを認め合ってみんなが「楽しい」と感じる学校生活になるように、学力はもちろん、心のケアに全力で取り組まなくてはなりません。休業中に、アンケートを実施しました。その結果をふまえながら、子どもたちと向き合うことが必要になります。すでに、担任の先生が子どもたち一人ひとりと面談をしてじっくり子どもたちの話を聞いてくださって、今日の日を迎えています。
 また、各学校では、子どもたちが安心して学べるように、感染予防対策をとり、新しい学校生活様式で色々工夫をして取り組んでいただいています。各学校の日常が戻ってきましたが、休業中の長い空白を埋めるためには時間が必要です。
 子どもたちに寄り添い、慌てずじっくりと日常を取り戻していかなくてはなりません。保護者のみなさまも、お子様のことで不安を感じられていることもあると思います。学校と家庭が連携を密にとりながら考えていくことが何より大切だと思います。心配なことがありましたら、学校に相談していただきたいと思います。
 中学校では、今週から部活動も再開となります。3年生の大会、コンクールがなくなった現実と向き合わなくてはならない、3年生のことを考えると心が痛みます。中学校では、しっかりと心身の健康を捉えながら子どもたちの心に寄り添いスタートをします。

 今日は浜坂南小学校の紹介をします。
5月31(日)浜坂南小学校
 浜坂南小学校では、PTA役員のみなさまの発案で、子どもたちに元気を届けたいという思いから、グランドにメッセージを書いて子どもたちを迎えよう。学校生活の新たなスタートが希望あふれる日となるようにと、温かい思いを届けていただきました。
 作業は、昨日(31日)チームワークで次々と文字を書き、可愛いにこちゃんの絵が描かれました。作業をされている役員のみなさまは、「子どもたちのために 元気を届けたい」この同じ思いで、心がつながっていてとっても楽しそうでした。
6月1日(月)
 今朝の南小学校では、3階の廊下に子どもたちが集まってきて窓からグラウンドを見ていました。「わぁ、すごい。誰が描いたんかなぁ」と、低学年の子も、一生懸命文字を読んでいました。かわいい絵、「ガンバレ ひたみちっこ」「おかえり ひたみちっこ」の応援メッセージは、子どもたちの心に届きました。
 朝、用土、古市方面の子どもたちと出会いました。「おはようございます」「おはようございます。わぁ、久しぶりです。水泳大会あったら、出ます」「駅伝も出ます」こんな会話を交わすことができました。
 素直で、真っすぐな心から放たれる言葉に、ひたみちっ子らしさが感じられました。ひたみちっ子の「直路」には、真っすぐに育ってほしいという願いが込められているそうです。長い歴史の中で、大切にされている「ひたみち・直路」の精神は、受け継がれています。
 また、1日の朝、道路、校門の前で、地域のみなさまが緑色のジャンパーを着て旗を持って、子どもたちの登校の様子を見守ってくださっていました。
 新温泉町の各小中学校区で地域のみなさまに見守っていただきながら、今日登校することができました。子どもたちは、地域のみなさまが温かく見守ってくださっていることをいつも以上に感じながら登校したことと思います。
 そして、久しぶりの学校生活の不安な気持ちを感じていた子どもたちも、心が和らぎ、今日一日楽しく過ごしてくれたのではないかと思います。
 温かい地域のみなさまの見守りに感謝の気持ちでいっぱいです。
 ありがとうございました。 
PTA役員のみなさまの作業
PTA役員のみなさまの作業
完成しました。
完成しました。
用土、古市方面から登校
用土、古市方面から登校

子どもたちが3階で見ています。
子どもたちが3階で見ています。
「わぁ、すごい」
「わぁ、すごい」
何て書いてあるかな
何て書いてあるかな

じつくりと眺めています。
じつくりと眺めています。
「すごい。おかえり ひたみちっこ」って書いてある。誰がかいたんかなぁ」
「すごい。おかえり ひたみちっこ」って書いてある。誰がかいたんかなぁ」
ひたみっこ集合
ひたみっこ集合

職員玄関 消毒 名簿記入のお願い
職員玄関 消毒 名簿記入のお願い
消毒液設置 タオルかけ
消毒液設置 タオルかけ
生活で気をつけること 児童会の目標 「マスク 手洗い 消毒」
生活で気をつけること 児童会の目標 「マスク 手洗い 消毒」

校舎に入ったら まず、消毒
校舎に入ったら まず、消毒
手を洗ったら 手をふく すぐに消毒 この3つの行動を徹底します。
手を洗ったら 手をふく すぐに消毒 この3つの行動を徹底します。
一年生の子どもたちに、生活の流れを伝えて学校生活のスタートです。
一年生の子どもたちに、生活の流れを伝えて学校生活のスタートです。


【5月26日】 子どもたちの声が響きました
BGプール横に咲く花
BGプール横に咲く花
5月22日(金)
 浜坂中学校1年生の登校の様子を紹介します。
 真新しい制服、カバン、自転車で子どもたちが登校してきました。先生方が登校の様子を見守ってくださっています。
「マスクどうした。忘れた。どうしたらいいか知ってる? 職員室員室に行ってごらん。マスクもらえるから」「はい、ありがとうございます」きっとこの子は、忘れたことを気にしながらドキドキして登校してきたと思います。
 先生の温かい声掛けで、心配していた気持ちがが一気に吹き飛んだと思います。浜坂中学校までの長い長い階段をほっとした気持ちで上れたと思いますし、楽しい一日になったと思います。子どもたちの見えない心をしっかりとらえて、やわらかく、あたたかい声かけが今はとても大切だと感じます。

5月25日(月)
 緊急事態宣言が解除され、6月1日より待ちに待った学校での教育活動が再開されます。学校に子どもたちの声が響き、笑顔が輝く学校生活がもどって参ります。
 そのことを考えるとわくわくしてきます。長期に渡る学校休業で児童生徒のみなさんには、たくさんの我慢・辛抱をしてもらいました。先の見えない不安もあったと思いますが、一人一人の努力のおかげで学校再開の日を迎えることができます。学校の休業で改めて感じた、学校生活の当たり前のありがたさを忘れないでいたいと思います。
 学校再開に向けて、感染予防対策をとって子どもたちの安心安全な学校生活をつくっていかなくてはなりません。今後益々学校と家庭との連携を図る必要があります。保護者のみなさま、今後ともマスクの着用、毎日の体温測定、健康カード記入などご協力よろしくお願いいたします。

5月25日(月)
 浜坂西小学校の子どもたちの様子を紹介をします。
 校舎の裏の広場で、子どもたちの元気にはしゃぐ声が聞こえてきます。先生と一緒に休み時間鬼ごっこをしていました。各学年の様子を見させていただきました。課題で出していた学習を先生が丁寧に確認をしています。人権標語に取り組んでいるクラスもありました。
 外では、元気いっぱい走り回る1年2年の子どもたちはとってもうれしそうです。体を動かすのは久しぶりの子どももいるので、途中で水分補給をしながらの体育です。「学校は楽しい」「うれしい」と言ってくれる子どもたちの顔は、ほっぺが真っ赤になって満面の笑顔でした。
 あと少しで、この学校の当たり前の日々が戻ってきます。学校が子どもたちの笑顔でいっぱいになる日は、もうすぐです。
 今日も各学校で子どもたちが元気いっぱいの学校生活を送ってくれたと思います。各家庭では「ねぇねぇ聞いて」と、子どもたちが学校の様子を話してくれて、食卓に楽しい話の輪が広がっていると思います。
自転車で登校してきました。
自転車で登校してきました。
 自転車置き場まで押して歩きます。
 自転車置き場まで押して歩きます。
 久しぶりに階段は・・・友達と話ししながらだと楽しい
 久しぶりに階段は・・・友達と話ししながらだと楽しい

みんな楽しそうに話しをしています。
みんな楽しそうに話しをしています。
町が配ったマスクで登校
町が配ったマスクで登校



子どもたちのはしゃぐ声が響いています。
子どもたちのはしゃぐ声が響いています。
3年生本読みをしています。
3年生本読みをしています。
4年生 課題の確認をしています。
4年生 課題の確認をしています。

5年生 人権標語を考えています。
5年生 人権標語を考えています。
6年生 付箋に自分の意見を書いています。
6年生 付箋に自分の意見を書いています。
元気いっぱい走り回る1、2年生
元気いっぱい走り回る1、2年生


【5月21日】 子どもたちの声が響きました。
役場前に咲くマツバギク
役場前に咲くマツバギク
5月21日(木)
 新温泉町文化協会 令和元年度 文芸誌 「しんおんせん」に子どもの短歌があります。その中に、こんな短歌がありました。
    たのしみは 登校中に 先生に 大きな声で あいさつする時
    たのしみは 休み時間の おにごっこ 授業の疲れ ふきとばす時
 子どもの純真な心で、学校生活の当たり前が、短歌で詠まれていました。子どもたちにとっての楽しみは、当たり前の学校生活の中にあります。改めてこの当たり前のありがたさに、みんなが気づかされたのではないかと思います。学校があること、学校に子どもの声がすること、学校で共に学べること、学校でお話しできること、みんなで時間を共有できること、他にもたくさんの当たり前があります。日々感謝を忘れずに生活したいと思います。
 今日は、浜坂南小学校の様子を紹介します。
 各地区みんな揃って登校してきました。横断歩道では校長先生、駐在所のおまわりさんが子どもたちの安全を見守っていただいています。「おはようございます。」とあいさつの声も元気でした。玄関では、先生方が出迎えてくださっています。驚いたのは、消毒液が足で踏む形になっていました。町役場と同じものを先生が作られたとのことでした。手で触れることがなく足で踏むので衛生的です。子どもたちの感染予防対策に工夫をして取り組んでいただいていて、とてもありがたいです。
 教室では、先生方が一人ひとりと話しをしながら、丁寧に提出物の確認をされていました。少しずつ、子どもたちも時間を取り戻していくと思います。
 これから、学校が本格的に再開すると心のケアを大切に、誰もが安心して学べる学級、みんなが学校生活に早くなじめるように先生といっしょに学級づくりがはじまります。今から、とても楽しみです。
 今日も各学校で子どもたちの笑顔が輝いたと思います。きっと、今日も各家庭で「聞いて 聞いて」と、子どもたちが学校の出来事を話してくれて、お話しの輪が広がることと思います。笑顔いっぱいになりますように。
手洗いを待っています。
手洗いを待っています。
 校長先生とおまわりさんが見守ってくださいました。
 校長先生とおまわりさんが見守ってくださいました。
 一旦止まって、みんなの安全と健康を確認します。
 一旦止まって、みんなの安全と健康を確認します。

みんな大丈夫ですか。歩いて来たので確認をします。
みんな大丈夫ですか。歩いて来たので確認をします。
立ち止まって消毒をします。
立ち止まって消毒をします。
先生が一人ひとりに声をかけて消毒してね。
先生が一人ひとりに声をかけて消毒してね。

消毒の方法が掲示してあります。
消毒の方法が掲示してあります。
一年生の教室です。
一年生の教室です。
一年生教室の子どもたち
一年生教室の子どもたち

6年生は、人数多いので多目的室に集まります。
6年生は、人数多いので多目的室に集まります。


【5月19日】 学校に子どもたちの声が響きました。
5月19日(火)
 学校登校可能日に子どもの元気な声が学校に戻ってきました。朝の登校、学校での子どもたちの様子を見てうれしくなりました。
 温泉小学校、夢が丘中学校の子どもたちの登校を地域の方が見守ってくださいました。改めて地域のみなさまに見守られ、支えられていることを感じました。
 校長先生も地域まで出かけられて、子どもたちを迎えてくださいました。
 中学校の下では、自転車や徒歩、バスで来る子どもたちを校長先生、先生方が迎えてくださっていました。今日は一年生の登校日です。小学生の時の子どもたちの顔を知っているので、制服を着た姿は少し大人に見えました。
 浜坂北小学校で子どもたちの元気な様子を見させていただきました。グラウンドで元気に遊んでいる様子、子どもたちが先生に話しかけている様子、一年生は学校探検、教室で読書をしたり、学習をしたり、畑に行って収穫したり、笑顔で生活している様子を見られてうれしくなりました。先生方もとってもうれしそうでした。
 手洗い場には、足形や、線が引いてあり、間隔をとって並んで待つように工夫がされていました。教室を覗くと、「あっ、応援メッセージ見ました」と声をかけてくれる子がいました。少しでも、心に届いてくれていたらうれしいです。
 今日は各学校で子どもたちの笑顔が輝いたことでしょう。今日お子様が登校されたご家庭では、子どもたちが学校での楽しかったことを話してくれているだろうと思うと、想像するだけでうれしくなります。明日、明後日、また、各学校には違う子どもたちの笑顔が輝きます。
 地域の方が見守ってくださいます。
 地域の方が見守ってくださいます。
 点滅信号で揃って出発します。
 点滅信号で揃って出発します。
交通量が多い横断歩道です。
交通量が多い横断歩道です。

中学生も登校してきました。
中学生も登校してきました。
中学一年生が登校してきました。
中学一年生が登校してきました。
久しぶりの登校で友達と会話が弾みます。
久しぶりの登校で友達と会話が弾みます。

元気に遊ぶ子どもたち
元気に遊ぶ子どもたち
教室の子どもたち
教室の子どもたち
手洗いを待っています。
手洗いを待っています。

担任の先生と楽しそうです。
担任の先生と楽しそうです。
一年生は、図書室でお気に入りの本を借りています。
一年生は、図書室でお気に入りの本を借りています。


【5月15日】 登校可能日に向けて
5月15日(金)
 来週より登校可能日の設定により、学校に子どもたちが登校してきます。各学校では、毎週一日の家庭訪問日の設定で健康観察、課題の受け渡しなどで子どもたちと、学校のつながりを作っていただいております。家庭訪問をするからこそ分かることが多く、先生方は子どもたちの様子で気になることがあれば、校内で情報共有をして全職員で子どもたちを迎えられるようにしておられます。また、各学校のホームページを見ると、担任の先生が黒板に一年生へのメッセージを書いてある写真がアップされていました。各教科の先生から自宅学習のポイントのアドバイスもアップされていました。また、複数の学校でブログを立ち上げていて見させていただきました。各担任の先生からのメッセージ、お絵かき動画、ひらがなの練習、漢字の練習、種まき、校歌、クイズなど、先生方が一生懸命子どもたちへの応援メッセージを流してくださっていました。思わず笑顔になる先生方からの子どもたちへの言葉かけでした。あの動画を見て子どもたちは笑顔になり、元気いっぱいになったと思います。学校現場ではいつも子どもたちと向き合い、心のケア、学びを支えていただいております。感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、ある学校では全職員からのメッセージ動画を作成してマチコミでの配信をされていました。愛情いっぱいの温かい言葉と笑顔あふれるメッセージに胸が熱くなりました。
 誰もが経験したことのないこの現状の中、すべての学校で「子どものために今できることは何か」を問いながら、子どもたちのことを一生懸命考えていてくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 来週から子どもたちの笑顔が、声が学校に戻ってきます。先生方も子どもたちに会えることを心待ちにされています。今日、浜坂西小学校へ行かせていただくと各教室は、机の配置を工夫して子どもたちを迎える準備がされていました。
「学校には、子どもがいないと寂しいです。早く会いたいです」この言葉がすべてを物語っています。学校では、みんなのことを待ってくださっています。
「早寝・早起き・朝ごはん」規則正しい生活を心がけ、健康に気をつけて過ごしてください。
「みんなの笑顔」が学校で輝きますように。
 子どもを待つ教室
 子どもを待つ教室
 子どもを待つ教室
 子どもを待つ教室
子どもを待つ教室
子どもを待つ教室

子どもを待つ教室
子どもを待つ教室
玄関には素敵な花、消毒液、「また学校で会いましょう」と書かれたメッセージボード
玄関には素敵な花、消毒液、「また学校で会いましょう」と書かれたメッセージボード
手入れされた花
手入れされた花


【5月8日】 子どもたちの笑顔のために
給食センターから見える景色
給食センターから見える景色
5月8日(金) 給食センターへ
 学校の休業が続いている中、給食調理員のみなさんが小中学校の子どもたちのためにマスクを作ってくださっていました。「今、自分たちにできることをしています」と、温かい言葉をいただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。チームワークよく仕事を分担して作業をしてくださっている様子が、みなさんとても楽しそうで、このチームワークがあるから給食が美味しいんだと思いました。
 今、マスクが中々購入ができない状況の中、子どもたちにマスクを届けていただけることがとてもありがたいです。

 ある小学校では、連休中に地域の方が草刈りをしてくださったと聞きました。人の温かさ、つながり、新温泉町のみなさまの温かさで子どもたちが支えていただいています。ありがとうございます。
 マスク作り
 マスク作り
 ミシンをかけています。
 ミシンをかけています。


【5月8日】 放課後児童クラブへ
浜中の坂道に咲く花
浜中の坂道に咲く花
5月2日(土) 温泉児童クラブ
 連休初日に温泉児童クラブに行ってきました。土曜日で人数は少なかったのですが、宿題を済ませて母の日のカードづくりをしていました。
 支援員の先生にいつも温かく見守っていただいています。子どもたちとの会話を聞いていると、日頃のつながりが浮かんできて微笑ましく感じました。

5月7日(木) 浜坂北児童クラブ
 連休が明けて子どもたちはどんな様子か見に行ってきました。おやつの時間でしたが、食べ終わったあとテーブルを拭いたり一人ひとりが行動できています。
テーブルの上に、作成途中のこいのぼりがありました。外の風をうけて泳ぐのはいつでしょう。楽しみです。
 温泉児童クラブ、浜坂北児童クラブの支援員の先生方の温かい見守りに感謝の気持ちでいっぱいです。
 楽しく遊ぶ2人
 楽しく遊ぶ2人
 母の日のカードづくり
 母の日のカードづくり
手作りこいのぼり
手作りこいのぼり

おやつの時間が終わってごちそうさまでした。
おやつの時間が終わってごちそうさまでした。


【5月1日】 夢や希望をあきらめないで
5月1日(金)
 5月の連休明けには、子どもたちの元気な声が各学校の教室、グラウンドに響くことを願っておりましたが、5月31日(日)まで臨時休業を延長することといたしました。子どもたちの生活、学習、ストレスなどを考えると、また、保護者のみなさまへのご負担を考えるととても心苦しく思います。各学校の先生方も、一日も早く子どもたちとの楽しい日々、授業、様々な取り組みを心待ちにしておられました。学校に子どもたちがいる、学校に子どもたちの声がする、学校に子どもたちの姿が見られるだけで、学校に躍動感が生まれます。学校でのそんなあたり前の日々が今は、学校で見ることができません。改めて「子どもは宝」と感じます。一日も早く平常が戻ることを願っているところです。学校現場の先生方には、家庭訪問や電話で定期的に子どもたちの健康状態、生活の様子、学習の様子を確認していただいています。そして、学習のプリントなどを作成して、子どもたちの学びを支えていただいています。新温泉町教育委員会といたしましても、新温泉町の未来を担う子どもたちのために学校の先生方と共に、全力で取り組んでまいります。今後、状況の変化で様々な対応が必要になることもあると思いますが、どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

  児童生徒のみなさんへ
 学校へ行けない日が続いて、勉強のこと、部活動のこと、友達のこと、など、不安に思っている人もたくさんいるのではないかと思います。でも、小中学生のみなさんへの応援メッセージでもお伝えしましたが、みなさんには「夢」「希望」を決してあきらめないでほしいと願っています。あきらめないことで、夢への可能性が広がります。将来なりたい自分をイメージして努力してください。また、困ったこと、不安に思ったこと、心配なことがあったら、どんな小さな事でも自分一人で悩まないで家族や学校の先生、まわりの誰かにまず、話をしてみてください。心が軽くなってくると思います。また、新温泉町子ども相談室電話相談もありますし、学校には、スクールカウンセラーの先生もいますので専門的なアドバイスもいただけるようになっています。安心してください。 
 山を見ると、新芽が出てきて山の色が淡い緑色になってきました。ふじの花も咲いてきました。新温泉町の海・山、自然豊かな中で生活しているみなさん。しんどい時、外に出で深呼吸をして、新温泉町のおいしい空気を吸ってみてください。うぐいすの鳴き声も聞こえてきますよ。
 「早寝・早起き・朝ごはん」で、規則正しい生活を心がけ、健康な日々を過ごしてください。みなさんのこと応援しています。一緒に乗り越えましょう。


 
 
 
 





【4月24日】 こども園の子どもたち
4月24日(金)

 4月22日(水) ゆめっこ認定こども園へ
 お部屋をのぞくと、かわいい声であいさつをしてくれた2歳児。指遊びをしたり、ピアノに合わせて歌を歌っていました。1歳児は、広い遊戯室で伸び伸び遊んでいます。3歳児さんは、粘土遊びをしています。4歳児さんは、いす取り。悔しくて泣いている子に優しく、頭をなでてなぐさめてくれていました。人を思いやる気持ちが、芽生えています。5歳児さんは、絵本を先生が読んだあとに質問をして、聞く力をつけています。

 4月22日(水) 大庭認定こども園へ
 3歳児…「写真をとって」と、カメラに近づいてきます。笑顔の写真を撮ると、「見せて、見せて」自分の顔を確認してうれしそうです。
 4歳児…「ここに座って、一緒に給食食べよう」「おはしは、持ってる」「持ってないの」と言うと、「たのんで来る」本当にやさしい言葉に、心が癒されました。帰る時には、「また、来てね」かわいい子どもたちの声に、ほっこり温かな気持ちになります。
 5歳児…言葉あつめをしていました。「み」のつく言葉で、子どもたちの言ったことを先生が絵に描いています。子どもたちは、先生がどんな絵を描いてくれるのか、とってもうれしそうに待っていました。

 4月24日(金) 浜坂認定こども園へ
 3歳児…椅子取りゲームをしていました。お友だちと顔を見合わせて「いす取り楽しかったね」いす取りのルールがわかって、楽しくなってきたようです。
 4歳児…「お客様が来られたら、どうするんだった。あいさつをしましょう」元気な声であいさつをしてくれました。粘土遊びが始まると、「見てみて、いっしょに作ろう。大きなボール作って」先生は、「長い針が2のところまでしてください」と、伝えました。数字を意識させます。このことが、小学校へとつながります。純真な子どもたちの言葉に、元気をもらいました。
 5歳児…今日はたけのこほりに出かけました。今度、会うのが楽しみです。

 とっても大切な幼児期の教育。先生方は工夫をして一生懸命、教育、保育に取り組んでいただいています。コロナウイルス感染予防を取りながら、こども園は開園しています。先生方は、子どもたちへの手洗いの指導、そうじ、消毒したり、一生懸命安心・安全な園運営をしていただいています。
先生のお話しをしっかり聞いています。
先生のお話しをしっかり聞いています。
いす取りゲーム 
いす取りゲーム 
4歳児 いす取りゲーム 
4歳児 いす取りゲーム 

1歳児 広い部屋で、遊んでいました。
1歳児 広い部屋で、遊んでいました。
1歳児 
1歳児 
5歳児 絵本を読んで 聞く力をつけます。
5歳児 絵本を読んで 聞く力をつけます。

お絵かき
お絵かき
ねんど遊び
ねんど遊び
春がいっぱいの掲示物 パンダ扇風機 子どもたちもうれしいと思います。
春がいっぱいの掲示物 パンダ扇風機 子どもたちもうれしいと思います。

ことば集めをしています。
ことば集めをしています。
「み」のつくことば 「みつばち」 
「み」のつくことば 「みつばち」 
給食の準備をして待っています。
給食の準備をして待っています。

手洗いをしっかりしています。
手洗いをしっかりしています。
給食は、前を向いて食べます。
給食は、前を向いて食べます。
外で元気に遊んでいます。
外で元気に遊んでいます。

いす取りゲーム
いす取りゲーム
先生の話をしっかり聞けています。
先生の話をしっかり聞けています。
粘土遊び
粘土遊び

ピアノに合わせて、うさぎになって身体表現をします。
ピアノに合わせて、うさぎになって身体表現をします。
みんな絵本が大好きです。
みんな絵本が大好きです。
給食まで、絵本を読んでもらっています。
給食まで、絵本を読んでもらっています。







【4月20日】 児童生徒のみなさん元気ですか
4月20日(月)
 4月17日(金)に、5月6日までの臨時休業期間中は登校可能日を設定しないことを決定しました。日々の何気ない当たり前がどれだけありがたいことかを改めて感じる毎日です。子どもたちが学校へ行けないことへの不安やストレスなどが大きくなっていないかと心配をしています。新温泉町には、どこにも、とっても素敵な心を癒してくれる景色があります。少しでもストレスを感じたら、外に出て自然豊かな景色を眺めてみてください。
 そして、児童生徒のみなさんには、一日の生活スケジュールを立て、学習時間の設定、運動時間の設定、休憩時間の設定などの工夫をして取り組んでほしいと思います。できれば学校の生活時間に合わせて、メリハリをつけて取り組むことが、規則正しい生活につながります。今、各学校には、春の花がいっぱい咲いていてとってもきれいです。先日車を走らせていると、小学生の子がお家のお手伝いで草引きをしてる様子に出会いました。とてもうれしい気持ちになりました。
 各学校の校舎に、グラウンドに子どもたちの声が響く日が、一日も早く訪れることを願いながら学校を後にしました。
 保護者のみなさま、ご家族のみなさまには、登校可能日がなくなりご負担をおかけしますがご理解ご協力よろしくお願いいたします。
 すべてのみなさまが、心も体も健康で元気に過ごしていただけることを願っています。みんなの笑顔が輝きますように…。
温泉小学校のみなさんへ  学校もみんなの登校を待っています。
温泉小学校のみなさんへ  学校もみんなの登校を待っています。
温泉小学校のみなさんへ 人権の花の取り組みで、みんなが育てたチューリップの花が咲いています。
温泉小学校のみなさんへ 人権の花の取り組みで、みんなが育てたチューリップの花が咲いています。
照来小学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。 
照来小学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。 

照来小学校のみなさんへ 学校からの素敵な景色です。
照来小学校のみなさんへ 学校からの素敵な景色です。
浜坂東小学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
浜坂東小学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
浜坂東小学校のみなさんへ 花壇にかわいいチーリップの花が並んで咲いています。
浜坂東小学校のみなさんへ 花壇にかわいいチーリップの花が並んで咲いています。

浜坂西小学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
浜坂西小学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
きれいな花が咲いています。早く登校できる日が来てほしいです。
きれいな花が咲いています。早く登校できる日が来てほしいです。
浜坂南小学校のみなさんへ 学校もみなさんの登校を待っています。
浜坂南小学校のみなさんへ 学校もみなさんの登校を待っています。

浜坂南小学校のみなさんへ ひたみちっ子の像です。早く登校できる日が訪れますようにと願います。
浜坂南小学校のみなさんへ ひたみちっ子の像です。早く登校できる日が訪れますようにと願います。
浜坂北小学校のみなさんへ  学校もみんなの登校を待っています。
浜坂北小学校のみなさんへ  学校もみんなの登校を待っています。
浜坂北小学校のみなさんへ グラウンドのブランコ、サッカーゴールみんなの声がする日が早く来ますように 
浜坂北小学校のみなさんへ グラウンドのブランコ、サッカーゴールみんなの声がする日が早く来ますように 

夢が丘中学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
夢が丘中学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
通路にきれいな花が咲いています。
通路にきれいな花が咲いています。
浜坂中学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。
浜坂中学校のみなさんへ 学校もみんなの登校を待っています。

浜坂中学校のみなさんへ 長い長い階段を上りきると見えるこの美しい景色
浜坂中学校のみなさんへ 長い長い階段を上りきると見えるこの美しい景色
花をみると心がほっこり
花をみると心がほっこり
小学生のみなさんへ  遊べる日が早く来ますように・・・
小学生のみなさんへ  遊べる日が早く来ますように・・・


【4月8日】 町内小中学校入学式
4月8日(水)
 4月8日は、町内小中学校の入学式でした。照来小学校では、7名の新一年生が入学してきました。担任の先生から名前を呼ばれて、「はい」と体育館に響く大きな声で返事をしてくれました。
 校長先生からは、照来小学校までの長い距離を歩いてくることで心も体も元気になること、校歌の最後の歌詞にある「てらぎけんじ」に、なってほしいこと、元気に登下校、みんなと仲良く、ふるさと照来について知ってほしいと話をされました。在校生から、「みんなの力になるのでわからないことは、何でも聞いてほしい」と語りかけてくれました。きっと一年生は、安心したことと思います。

 午後から、夢が丘中学校に行きました。吹奏楽部の演奏に合わせて、新しい制服で元気に入場してきました。これから始まる中学校生活への期待と不安の入り混じった気持ちを代表の生徒が、新入生「誓いの言葉」で伝えてくれました。先輩からは、部活動や生徒会、夢が丘中学校の伝統などを新入生に伝えてくれました。
校長先生の式辞では、みんなで新入生の入学を心待ちにしていたこと、中学校生活は自立に向けてしっかりと何事にも取り組むこと、安心して登校してほしいことなど、話しがありました。これから始まる中学校生活で、困ったことがあったら、一人で考えこまないで先生や先輩に相談してほしいと思います。夢や目標をもって、努力することで、きっと明るい道が拓けてきます。3年間の中学校生活で「自ら学び・自ら考え・自ら行動できる」自立した人に、成長してほしいと願います。 
 こんなに楽しみにしていた学校生活でしたが、コロナウイルス感染症対策のため明日から一斉臨時休業することとなりました。何か心配なことがあったら、おうちの方、先生に相談してください。保護者のみなさま、3月に引き続きご心配、ご負担をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
照来小学校 一年生入場
照来小学校 一年生入場
「はい」元気な声が響きました。
「はい」元気な声が響きました。
校長先生から教科書を受け取りました。 
校長先生から教科書を受け取りました。 

「てらぎけんじ」になってください。校長先生からのお話し
「てらぎけんじ」になってください。校長先生からのお話し
在校生からの言葉
在校生からの言葉
職員紹介
職員紹介

夢が丘中学校 素敵な掲示物で新入生を歓迎します。
夢が丘中学校 素敵な掲示物で新入生を歓迎します。
夢が丘中学校入学式
夢が丘中学校入学式
入学生確認
入学生確認

在校生歓迎の言葉
在校生歓迎の言葉
新入生誓いの言葉
新入生誓いの言葉


【4月7日】 町内小中学校始業式
4月7日(火)
 4月7日は、町内小中学校の始業式でした。いつも各地域では、地域のみなさまに子どもたちの登校を見守っていただいていますが、この度は春の交通安全週間で、地域のみなさま、パトロールに美方警察、町の職員、多くのみなさまに見守られる中登校してきました。学校では、新しく着任された先生の紹介、新しい担任の先生が発表されました。新しい出会いを大切にして、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 楽しい学校生活をつくるのは、一人ひとりの少しずつの頑張り、努力があって誰にとっても楽しい学校生活になります。お互いを認め合って、学校が誰にとっても居心地のいい場となるように願っています。


元気に登校して来ました。
元気に登校して来ました。
歩道橋から見える景色 
歩道橋から見える景色 







【4月6日】 認定こども園入園式
4月6日(月)
 4月4日には、明星認定こども園、4月6日には、町内3園認定こども園の入園式がありました。春の暖かい日差しに桜の花がきらきらとかがやき、園児の入園を祝福してくれているようです。
 私は、浜坂認定こども園の入園式に出席しました。園長先生のあいさつの中で、めろんの人形が登場して、こども園での楽しいことがいっぱい紹介されて、在園児が作ってくれた歌も、歌ってくださいました。保護者のみなさまには、「心が通い合う園、みんなの笑顔が輝く園、みんなが明日も行きたいと思ってもらえる園づくりにワンチームで取り組んできます。」と、伝えてくださいました。園長先生の言葉は、保護者のみなさまの安心感につながったことと思います。
 教育、人づくりの根っこは、幼児期の教育にあります。園長先生を中心に、「チームこども園」として、こども園の教育の充実と、小学校教育へつないでいただけると感じました。
 ゆめっこ認定こども園、大庭認定こども園でも、子どもたちの笑顔が輝いたことと思います。これからも「みんなの笑顔」が輝きますように、一緒に応援よろしくお願いいたします。
 保護者のみなさま本日は、お子様のご入園おめでとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
明日は、小学校、中学校の始業式です。みんな元気に登校してください。学校では、先生方がみんなのことを待ってくださっています。
園長先生のお話し。メロンのお人形が登場しました。
園長先生のお話し。メロンのお人形が登場しました。
みんなでチューリップの歌をうたいました。
みんなでチューリップの歌をうたいました。
在園児が拍手で送ってくれました。
在園児が拍手で送ってくれました。

浜坂認定こども園
浜坂認定こども園
在園児の作品で子どもたちを迎えてくれました。(ゆめっこ)
在園児の作品で子どもたちを迎えてくれました。(ゆめっこ)
大庭認定こども園の素敵な飾り
大庭認定こども園の素敵な飾り

思わず笑顔になります。
思わず笑顔になります。
満開の桜
満開の桜
笑顔でみんなを迎えてくれます。
笑顔でみんなを迎えてくれます。


お問い合わせ
こども教育課|新温泉町教育委員会
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
0796-82-5627    0796-82-1919    メール
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?