エコドライブのすすめ【6月及び11月から1月まで「自動車公害防止月間】2023/06/06
エコドライブをこころがけましょう
兵庫県では、毎年6月と11月から1月までの期間を「自動車公害防止月間」と定め、自動車による大気汚染・騒音・振動などの防止に取り組んでいます。
自動車から排出される窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)等は、大気汚染の原因となり、二酸化炭素(CO2)は地球温暖化の原因となっています。今、大気汚染や地球温暖化を防止するためには、私たち一人ひとりが取り組みを行うことが大切です。 アイドリングストップをはじめ、環境に配慮した運転方法、次世代自動車への乗り換え、公共交通機関の利用促進など、環境にやさしい自動車利用の実践を「エコドライブ」運動と呼び、自動車を運転するすべての人に広める活動を展開しています。エコドライブは誰にでも簡単にできる、環境にやさしいドライブマナーです。
今すぐ、できることからはじめましょう。 エコドライブ10のすすめ
1. 自分の燃費を把握しよう 2. ふんわりアクセル「eスタート」 3. 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転 4. 減速時は早めにアクセルを離そう 5. エアコンの使用は適切に 6. ムダなアイドリングはやめよう 7. 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう 8. タイヤの空気圧からはじめる点検・整備 9. 不要な荷物はおろそう 10.走行の妨げとなる駐車はやめよう エコドライブに関する情報
|