新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページ産業・雇用水産業 > 今年も「ほたるいか」の季節が到来しました

今年も「ほたるいか」の季節が到来しました

2025/03/01



水揚げトップランクの自信
 日本海は春になるとほたるいか漁が盛んですが、毎年日本トップランクの水揚げ量を誇るのがここ浜坂漁港。日本海を北上するとほたるいかが大きくなりますが、ここ兵庫は小粒で身の締まりが他とは違います。ツウが好むのがここ浜坂のほたるいかなのです。

伝統の『底びき網漁』で獲るほたるいか
 兵庫県山陰地方の浜坂では、古くから地域に伝わる『底引き網漁』が盛んです。袋状の網を海底まで入れて船を引っ張り、種類豊富な海の幸を漁獲します。日本海海底の地形や自然の摂理に合った漁法が古くからこの漁業の町を支えています。春になると浜坂漁港や諸寄漁港には最盛期のほたるいか漁を終えた底びき網漁船が次々と帰ってきます。
 

究極の鮮度は『船上でパック詰め』
 一押しは網から揚がったばかりの獲れたてのほたるいかをすぐに生のまま船上でパック詰めしたブランド商品『浜ほたる』です。船の中で大量の氷で冷やしながら港まで運ぶため、抜群の鮮度を保ったまま競りにかけられます。


次世代の技術『プロトン凍結』で全国へ
 『鮮度の良いものは現地でしか食べられないんじゃないの?』そう思われている方に朗報です。浜坂漁協が自信を持って取り組む
のが『プロトン凍結』。磁気や電磁波、冷風をハイブリットした次世代冷凍技術で、最高の美味しさをその瞬間に閉じ込めます。一口食べればほたるいかの旨味が口の中いっぱいに広がり、『これが冷凍!?』と思うほど。浜坂漁協の通販サイトでも注文可能なので、全国どこにいてもご自宅で旬の味が楽しめます。

『浜坂みなと ほたるいか祭り&地えび』
 4月上旬には『浜坂みなと ほたるいか祭り&地えび』が浜坂漁港のせり市場にて開催されます。会場では旬の様々なほたるいか料理を楽しめ、中でもクレーンで吊るした直径1.5mの大釜で茹で上げるほたるいかの釜揚げは大変好評です。
 さらには、海産物・農産物などの販売コーナーもあり、ステージでは多彩なイベントも開催され、大人から子供まで楽しめます。また、地元で水揚げされた希少な『地えび』を使った料理も販売されます。



 












お問い合わせ
農林水産課|新温泉町役場本庁舎
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
0796-82-5626    0796-82-3054    メール
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?