 |
文化祭テーマ (みんなの思いをこめて笑顔の未来へ)
|
☆Make you &me smil ~拓け!わたしとあなたの笑顔の未来~
11月7日(日)夢が丘中学校の文化祭 「少し沈んだ世の中を明るくしたい、その思いから今年のテーマを決めて、未来への夢や希望を表現しました。私たち一人ひとりにも、見に来てくださった方々の心にも笑顔の花を咲かせられるような文化祭にしたいと思います。」オープニングセレモニーで生徒からメッセージが届けられました。その言葉通り、一人ひとりが何かの役で自分の責任を果たし、全校生徒みんなで創り上げた素敵な文化祭を紹介します。
<ステージ発表の部>
★1年生の発表では、地域学習に取り組んできたことを言葉で表現し、息のあった群読を発表してくれました。地域の伝統芸能や祭りを見事に表現していました。
海上の傘踊り、湯村の神輿、太鼓を叩いて会場はお祭りムードに包まれてみんなの気持ちが明るくなりました。
★2年生 「グッバイ・マイ・・・」人権をテーマにした劇でした。福祉体験授業で心のバリアフリーとユニバーサルデザインについて学び、車いすバスケットボールの体験もしました。福祉学習を通して考え学んだことを劇にして発表しました。
★3年1組の演劇 「夢のあと」では、いじめをテーマにした劇でした。さすが3年生です。感情豊かに表現し心の葛藤をセリフにのせて、みんなの心に届けてくれました。一人ひとりがこの問題と向き合い自分事として考えてくれたと思います。
★3年2組 「残された人形」戦争をテーマにした劇でした。戦争をテーマに命の尊さ、戦争を知らない世代に今ある平和の尊さを伝えてくれました。この劇の取り組みを通して感じたこと、考えたことが実践してくれると思います。
夢が丘中学校の伝統である学年劇は、今年もみんなの思いがつながって素晴らしい学年劇を創り上げていました。練習期間が少ない中、大道具、小道具、衣装、音響、出演者などそれぞれが劇に関わり学年劇を作り上げている子どもたちの姿は輝いていました。
そして、各学年の発表前には、これまでの取り組みの様子を動画にまとめて紹介され、見ている方にも学習のあしあとを感じていただける工夫がされていました。
3年生の合唱はマスクをしての合唱でしたが、美しいハーモニーを響かせ、吹奏楽部の演奏では、リズミカルな曲の演奏に3年生の生徒を巻き込みマラカスなどで応援してもらい、会場が一体感に包まれました。
<展示部>
1年生は新温泉町の地域新聞、2年生はトライやる新聞、3年生は平和講演をもとに新聞にまとめていました。
習字、美術作品、家庭科の作品、1年生の但馬牛のモザイク画などが展示されていました。保護者の方が作品を見て「すごいね。こんなに細かい作品よく頑張ったよね。本当にすごいわ」など、作品を丁寧に鑑賞してくださっていました。
また、全校生徒で作った一人ひとりの笑顔がいっぱいの大きな壁画や生徒会のマスコット「梨夢と虹鹿」の紹介もありました。生活に密着したマスコットはこれから夢が丘中学校の一員としてみんなに愛されると思います。
伝統文化を受け継ぎ次世代に伝えていく担い手として中学生が頑張ってくれています。新温泉町の良さを感じ、自分たちの住んでいる地域に誇りをもってこれからも地域貢献できる人として活躍してくれることを願っています。