【11月27日】~新温泉町長メッセージ ~(NO.13)「「感染拡大特別期」にあたって厳重な警戒を!」
2020/11/27
新温泉町新型コロナウイルス感染症対策本部
本部長 新温泉町長 西村 銀三
全国的に新型コロナウイルスの感染者が増加しており、兵庫県でも「感染拡大特別期」として警戒を強めています。
人の往来が増える中で、町民の生命と健康を守るためにも、今ここで、感染の拡大が無いように家庭で、職場で、そして地域で感染防止対策を徹底しなければなりません。町民の皆さまには、改めて、感染リスクが高まるような場面には十分注意していただき、マスクの着用や、手指の消毒など、感染拡大防止の徹底に努めていただきますようお願いいたします。
また、人権推進の町としてデマや不確かな情報、ウワサに惑わされてはなりません。幸せを呼ぶ「麒麟」のこころで「思いやりと絆を大切に」して、一緒になってこのコロナ禍を乗り越えていきましょう。
1「5つの場面」への注意
感染リスクが高まるとされる次の「5つの場面」と、その後のご自身の体調や行動に注意してください。
1 飲酒を伴う懇親会等
2 大人数や長時間におよぶ飲食
3 マスクなしでの会話
4 狭い空間での共同生活
5 休憩室、喫煙所、更衣室等
2 外出自粛等の要請
東京、大阪など、感染拡大地域への不要不急の往来を控えてください。
特に若者は注意してください。
高齢者、基礎疾患のある方は、不要不急の外出を控えてください。
飲食店を利用する場合は、家族や介助者等を除き「4人以下の単位」ごとになるようご協力をお願いします。
3 ウイルスを家庭に持ち込まない
外とのつながりのある人が家庭にウイルスを持ち込まないように、行動や健康管理に注意しましょう。
毎日検温を実施するなど、ご自身の健康管理に留意し、発熱など症状のある場合には、通勤・通学を含め外出を控えるとともに、電話で医師等と相談してください。
感染防止の基本となるマスクの着用、手洗い、身体的距離の確保、3密(密閉・密集・密接)の回避など、「ひょうごスタイル」に取り組んでください。
冬期を迎え暖房を使用する場合でも、換気や適度な保湿をお願いします。
発熱の症状があれば、かかりつけ医など地域の身近な医療機関や、「発熱等受診・相談センター(豊岡健康福祉事務所TEL 0796-26-3660)」、「健康相談コールセンター(TEL 078-362-9980))」に電話相談してください。
皆様一人ひとりが「うつらない・うつさない」との強い思いで取り組むことが大切です。
一層のご理解、ご協力をお願いします。
|