福祉・健康・医療
|
予防接種について予防接種ってなに?
予防接種とは、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。ワクチンを接種した方が病気にかかることを予防したり、人に感染させてしまうことで社会に病気がまん延してしまうのを防ぐことを主な目的としています。また、病気にかかったとしても、ワクチンを接種していた方は重い症状になることを防げる場合があります。
詳しくは、こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。 令和6年度から5種混合ワクチンが定期予防接種になります。
令和6年4月1日から5種混合ワクチンが定期予防接種になります。
令和6年4月1日までに4種混合ワクチン及びヒブワクチンを1回も接種されていない方が対象になります。 ヒブワクチン、4種混合ワクチンを1回でも接種された方は、引き続きヒブワクチン、4種混合ワクチンを接種してください。 定期予防接種の予診票送付について
新温泉町では、定期予防接種A類の接種の対象になる方には、母子保健推進員や学校、認定こども園等を通してのご案内または郵送でのご案内をしています。
定期予防接種B類の接種の対象になる方には、郵送(高齢者肺炎球菌)及び予防接種実施協力医療機関でのご案内(インフルエンザ)をしています。 A類 定期予防接種一覧表
※1特例措置:平成15年4月2日~平成19年4月1日生まれで日本脳炎の予防接種を未接種の方は、未接種分を20歳未満 まで定期接種として接種することができます。 スケジュールの確認や予診票の再発行は下記までお問合せ下さい。 ※2キャッチアップ接種:平成9年度~平成19年度生まれの者で定期接種の対象期間にHPVワクチンを合計3回受けていない 女性は令和7年3月までキャッチアップ接種の対象となります。詳細はこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。 予防接種を受ける場所
接種は原則、町内の予防接種実施協力医療機関で行いましょう。
次に掲げる項目に該当する方は、下記までお問い合わせください。 ●転入等により住所地の変更に伴い、予診票をお持ちでない方 ●入院や、特別な事情により、町内の予防接種実施協力医療機関で接種できない方 問い合わせ先
健康課 健康推進係 0796-99-2940 お問い合わせ
|