福祉・健康・医療
|
【10月31日をもって受付は終了しました】令和6年度新たに住民税非課税・均等割のみ課税となる世帯への給付金について(1世帯あたり10万円)2024/11/01
政府の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき、電力・ガス・食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯)に対して、1世帯当たり10万円を支給します。
1.支給額
1世帯当たり10万円(口座振込)
※受給権者は、下記「2.支給対象世帯」に該当する世帯の世帯主(1世帯につき1回限り) ※当該給付金を受給した世帯には、同一世帯の18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の 児童1人当たり5万円(こども加算)が追加で支給されます。 ※本給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年法律第81号) により、差押禁止及び非課税の対象となります。 2.支給対象世帯
基準日(令和6年6月3日)において新温泉町に住民登録があり、かつ、世帯全員の令和6年度住民税
均等割が非課税もしくは均等割のみ課税である世帯 ※世帯全員が住民税課税者の扶養親族等になっている場合は対象外となります。 ※既に、新温泉町及び他市区町村において、物価高への支援を目的とする給付金【7万円又は 8万円(10万円)】の支給を受けた世帯又は当該世帯の世帯主であった者を含む世帯は 対象外となります。 3.支給手続き等
対象と思われる世帯へ、新温泉町から「確認書」を送付します。確認書の内容を確認し、
必要事項を記入のうえ、返信用封筒にて返送してください。 ※令和6年8月下旬確認書発送予定(返送が必要) ※世帯の中に、未申告により所得の確認できない方がいる場合は、確認書は送付されません。 (1)「確認書」が届いた世帯 内容を確認し、必要事項を記入の上、新温泉町に返送してください。 【確認事項】 ・口座情報を記入し、口座確認ができる通帳等の写しと本人確認書類の写しを同封していること ・住民税均等割または所得割が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと など ※給付金の支給時期は、町が確認書等を受理した日から1か月後が目安です。 【返送期限】 令和6年10月31日(木) (2)令和6年1月2日以降に新温泉町へ転入した方がいる世帯
給付金を受け取るには申請が必要です。ホームページから「当該給付金の申請書」の様式を ダウンロードのうえ、対象要件に合致することをご確認いただき、給付対象となる場合のみ 必要書類をご提出ください。 【提出書類】 ①当該給付金の申請書 ②申請者本人確認書類の写し ③受取口座確認書類の写し ④令和6年度住民税非課税証明書の写し(令和6年1月1日時点住所地市区町村発行分) 【申請期限】 令和6年10月31日(木)まで ※給付金の支給時期は、町が確認書を受理した日から1か月後が目安です。 4.その他
〇給付金詐欺にご注意ください!!
自治体や政府機関等が下記のことを行うことは絶対にありません。 ・ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること ・給付金の支給のため、手数料の振込みを求めること ・キャッシュカードの暗証番号をうかがうこと 〇税に関するお問い合わせは、税務課までお願いします。 関連情報
|