地域学校協働活動推進事業について2025/04/22
地域学校協働活動推進事業
地域学校協働活動とは、地域住民、学生、保護者、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
次の時代を担う子どもたちに対して、どのような資質を育むのかという目標を共有し、学校と地域が連携・協働します。 1.目的
学校・家庭・地域が課題や目標を共有し、連携・協働することで地域全体で未来を担う子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を図ります。
○地域学校協働活動により期待される効果
2.地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)について
「地域学校協働活動推進員」は、地域学校協働活動を推進するために社会教育法に基づき教育委員会が委嘱する学校と地域との連絡調整等を行うコーディネーターです。
現在、町内全ての小中学校(8校)に設置しています。 小学校:浜坂北小学校 浜坂南小学校 浜坂西小学校 浜坂東小学校 温泉小学校 照来小学校 中学校:浜坂中学校 夢が丘中学校 3.地域学校協働活動の紹介
各小中学校では、地域資源を生かした学習活動や登下校の見守り、学校周辺環境の整備など様々な活動を実施しています。
また、町内で放課後子ども教室を実施しています。 <放課後子ども教室> ・八田子ども教室(各種ボール遊び体験) ・照来子ども教室(陸上教室) ・浜坂西子ども教室(学習支援) ・浜坂東子ども教室(学習支援) ・浜坂チャレンジ教室(学習支援) ・浜坂北子ども教室/浜坂少年少女音楽隊事業(吹奏楽) ・夢が丘チャレンジ教室(バスケットボール教室) ・子ども音楽教室(ヒップポップダンス) 4.令和6年度の設定目標・達成度
地域と学校の連携・協働体制推進事業実施要領に基づき設定した目標及び目標達成度について公表します。
|