新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページ福祉・健康・医療健康 > 骨髄バンクのドナー登録について

骨髄バンクのドナー登録について


 骨髄バンクは、白血病などの血液疾患の治療のための造血幹細胞移植のうち「骨髄移植」や「末梢血幹細胞移植」が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。
 適合するドナーが見つかる確率は兄弟姉妹の間でも4分の1、血のつながっていない他人になると数百から数万分の1です。移植を希望する全ての患者さんがチャンスを得るためには、一人でも多くの方のドナー登録への協力が必要です。
 

 【政府広報オンライン】骨髄バンクへのドナー登録をお願いします
 

ドナー登録できる方

 骨髄バンクのドナー登録には以下の要件があります。

 ・骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
 ・18歳から54歳で健康な方(ただし、実際に提供できるのは20歳から55歳)
 ・体重が男性45㎏以上、女性40㎏以上の方


※ドナー登録できない方
 病気療養中又は服薬中の方(特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方)
 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの病歴がある方
 本人又はご家族に悪性高熱病の病歴がある方
 最高血圧が151以上又は89以下の方、最低血圧が101以上の方
 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方
 ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方
 食事や薬等で呼吸困難やひどい発疹などの既往がある方
 過度の肥満の方(体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)が30以上の方)
 

ドナー登録の流れ

 ドナー登録を希望する方は、「ドナー登録のしおり」を読み、内容を十分に理解したうえで、「骨髄バンクドナー登録申込書」に必要事項を記入します。
 献血ルームなどの登録窓口で約2mlの採血を行い、HLA型を調べます。ドナー登録が完了すると「ドナーカード」が渡され、その後、日本赤十字社から「登録確認書」が送付されます。
 
 詳細は以下のサイトをご確認ください。
 【日本骨髄バンク】ドナー登録の方法
 【兵庫県】骨髄バンクドナー登録にご協力ください

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?