新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページ > 添付資料 > 文化財(資料) > 長谷口のミツガシワ

長谷口のミツガシワ

 ミツガシワは、兵庫県のレッドデータブックでは絶滅危惧種に認定されています。長谷口地区のミツガシワ自生地は、兵庫県下でわずかに残るミツガシワの群落地です。
 平成28年10月31日 町指定文化財

【ミツガシワ】
 3枚の大きな葉が家紋の「三つ柏」に似ていることから、その名が付いています。日本では、冷温帯の湖沼や湿地内の池沼などに生育する多年草の水生植物(浅い水中に生活し、根は水底にあって、茎・葉を高く水の上に伸ばす植物)で、氷河期の遺存種とされています。
 毎年4~5月頃、水中の地下茎から20~50cmの茎を伸ばし、茎の上部に白い花を多く付けます。花は白色合弁花で中心にめしべ1本、おしべ5本があり、花の形状には「長花柱花」と「短花柱花」があります(長谷口のミツガシワは短花柱花)。

お問い合わせ
文化財室・浜坂先人記念館
〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂
0796-82-4490    0796-82-4490    メール
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?