新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページ行政情報地域おこし協力隊 > 新温泉町地域おこし協力隊員 河村 航希

新温泉町地域おこし協力隊員 河村 航希

2025/07/17

河村 航希 隊員
・担当     ふるさと教育推進担当
・出身地   兵庫県美方郡新温泉町
・着任時期  令和741
・所属     生涯教育課





 

河村 航希 隊員へのQ&A
Q1 自己紹介をお願いします。
A1 河村 航希(かわむら こうき)です。新温泉町出身で、宮崎大学工学部情報システム工学科を卒業 後、同大学院を修了し、地元に戻って地域おこし協力隊として活動しています。学生時代から地元出身の 若者と「ふるさとのために自分たちができることを形にする」サークル活動をしていました。

Q2 地域おこし協力隊に応募したきっかけや動機を教えてください。
A2 学生の頃から仲間と地元でイベントを手伝ったり、若者同士のつながりをつくる活動をしていまし た。もっと地元に根ざして、若者が活躍できる場を増やしたいと思い、Uターンして地域おこし協力隊に 応募しました。

Q3 担当している地域おこし協力隊の活動内容(仕事内容)を教えてください。
A3 「ふるさと教育推進担当」として、町の人が学んだり新しいことに挑戦できる場を増やす「学びの場づくり」と、デジタルを活用して 町をもっと便利にする「地域のデジタル化」を目指しています。今は地域の声を聞きながら、これからの 活動を形にする準備を進めているところです。

Q4 新温泉町に着任前に住んでいた場所と新温泉町に来た時のギャップ(驚いた点)はありましたか?
A4 大学時代は宮崎市に住んでいました。久しぶりに地元に戻ってみると、人とのつながりの近さを改 めて感じました。名前をすぐ覚えてもらえたり、ちょっとしたことで声をかけてもらえたりするのが嬉し いです。

Q5 地域おこし協力隊の活動を通じて学んだことや得たことを教えてください。
A5 活動を始めてまだ間もないですが、地域の方と直接お話することで、自分が思っていた以上に町に はいろんな声や思いがあると知りました。誰かと一緒に進めることの大切さを日々学んでいます。

Q6 地域おこし協力隊の活動を通じて心に残った経験や出来事があれば教えてください。
A6 「若い人が戻ってきてくれて嬉しい」と言ってもらえたことがとても心に残っています。自分が地 元に帰ってきた意味を改めて感じられました。

Q7 新温泉町に住んでみて、生活の感想や印象を教えてください。
A7 自然が豊かで、四季の変化を感じながらのんびり過ごせるところが改めて好きだなと思います。協 力隊になってから、地元だからこそ行ったことがなかった場所にも足を運ぶことが増え、改めて新温泉町 の自然の魅力を体感しています。人との助け合いで暮らしていける温かい町だと感じています。

Q8 地域おこし協力隊任期後の目標を教えてください。
A8 新温泉町で若い人が学んだり挑戦したりしやすい環境を続けてつくっていきたいです。地元の仲間
たちを巻き込んで、自分たちの世代から町を盛り上げたいです。

Q9 地域おこし協力隊だからこそ推したい新温泉町の魅力をどうぞ!
A9 やっぱり人の温かさが一番の魅力です。自然も豊かで、海も山も温泉もそろっていますが、何より
「人に会いに帰りたくなる町」だと思います。

10 町内の方へ一言お願いします。
10 いつも声をかけてくださりありがとうございます!まだまだ学びながらですが、町のみなさんと一
緒に「学べる場」「暮らしやすい町」を作っていけたらと思っています。これからもよろしくお願いしま
す!

11 これから新温泉町地域おこし協力隊を志す人にメッセージをお願いします。
11 地域おこし協力隊の活動は、地域のためだけじゃなく、自分自身の価値観や欲求と向き合う期間に
もなると思います。自分にとって何が大切なのか、これからどう生きていきたいのかをじっくり考える良 い機会です。
 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?