福祉・健康・医療
|
地域生活支援事業について 障がい者が、その有する能力や適性に応じ自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、地域の特性や利用者の状況に応じた柔軟な事業形態による事業を効率的・効果的に実施します。
相談支援事業 内 容:障がい者やその家族等からの相談に応じ、必要な情報提供や適切なサービスの利用支援をします。 対象者:町内の障がい者やその家族 利用料(自己負担):無料 ※委託相談支援事業所:相談スペースon(新温泉町)、まーる相談支援事業所(新温泉町)、出石精和園地域支援センター(豊岡市)、生活支援センターほおずき(豊岡市)、北但広域療育センターぴあほくたん(豊岡市) コミュニケーション支援事業 内 容:聴覚・言語障がい者等に手話通訳者等を派遣することにより、健聴者との円滑な意思疎通を支援します。 対象者:身体障害者手帳を所持する聴覚障がい者等 利用料(自己負担):無料 移動支援事業 内 容:ヘルパー付き添いにより、屋外での移動に困難がある障がい児・者の外出や移動を支援します。 対象者:身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者 利用料(自己負担):1割 地域活動支援センター事業 内 容:地域活動支援センターでの捜索活動や生産活動を通じて、障がい者の自立を支援します。 対象者:学齢を超えた在宅の障がい者等 利用料(自己負担):無料(実費負担あり) ※町内の地域活動支援センター:地域活動支援センター のぎく(新温泉町三谷183-1) 日中一時支援事業 内 容:障がい児・者の日中活動の場を提供し、障がい者とその家族を支援します。(デイサービスや日帰りのショートステイ) 対象者:身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者 利用料(自己負担):1割 生活サポート事業 内 容:介護給付費の支給決定が困難な障がい者等に、ホームヘルパー等を派遣することで、必要な生活支援又は家事援助等を行います。 対象者:身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者 利用料(自己負担):1割 障害者訪問入浴サービス事業 内 容:居宅における入浴が困難な環境にある障がい者に、居宅において入浴サービスを提供します。 対象者:在宅の重度身体障がい者 利用料(自己負担):1割 自動車改造助成事業 内 容:障がい者自らが所有・運転する自動車の改造に要する経費の一部を助成します。 対象者:上肢、下肢又は体幹機能障がい者(※所得制限あり) 助成額:改造に要した経費から寄付金その他の収入額を控除した額と、10万円を比較していずれか少ない方の額。 自動車運転免許取得費助成事業 内 容:障がい者又はその介護者の自動車運転免許取得に要する経費の一部を助成します。 対象者:身体障害者手帳所持者、又は身体障害者手帳(第1種又は1・2級)所持者等を介助し、専らその者のために自動車を運転する者(※所得制限あり) 助成額:免許取得に直接要した経費の1/2以内とし、身体障害者本人にあっては10万円を、介助運転者にあっては7万円を限度とする。 日常生活用具給付事業 ⇒ 補装具・日常生活用具について
|