 |
湯汲み場「令和の湯」
湯汲み場「令和の湯」 |
<湯汲み場「令和の湯」について>
■ 簡易式温泉スタンド
■ ミスト用 湯汲み口
~平成31年4月1日供用開始~
新元号発表の日に正式に供用を開始したため、新しい時代に渡って、沢山の方々に親しまれ、愛されるように、この湯汲み場を総称して「令和の湯」と命名しました。
当館の温泉は「荒湯」と「株湯」の混合泉で、源泉100%の温泉です。湯村温泉の新たなスポット「令和の湯」を、どうぞお気軽にご利用ください。
(1)簡易式温泉スタンド
新温泉町で初めて 当館交流広場に「温泉スタンド(給湯蛇口)」を設置しました。
コインタイマー式で稼働する「立て湯栓」で、源泉100%の約80℃の温泉が出ます。
ご用意されたタンクなどにホースの口を差し込んでからレバーをひねるようにして、くれぐれも注意してご利用ください。
[使い方]
1.立て湯栓後ろのコインタイマーに100円入れる。
2.湯栓のレバーをひねると温泉が出ます。
3.3分経過すると出している途中でも温泉が止まります。
※停止30秒前にお知らせがなります。
※18リットル容器でしたら約40秒でいっぱいになります。
[用途例]
1.配湯区域(湯・細田地区)以外の地域の方が、ご自宅で「湯村温泉」のお風呂に入る。
2.ペットの入浴に活用
3.ホースなどで給水するなどして、洗濯に利用する(湯村温泉の湯は重曹に似た成分が含まれているため)
4.種もみの発芽に活用(稲作への温泉活用例)
※面白い活用実例がありましたら、ご連絡ください。
(2)ミスト用湯汲み口
湯村温泉の温泉は「美肌の湯」として知られます。霧吹き(ミスト)ボトルに汲んで持ち歩いていただくことで、乾燥がちな手足に…、お出かけ先でお顔に…など、保湿などに活用いただけます。
[使い方]
1.専用のボトルをその場で300円で購入できます。
2.ボトルをくぼみに立てレバーを引くと温泉が出ます。
※一度購入いただいたボトルは繰り返しご利用いただけます。
[用途例]
1.保湿用としてご自分で持ち歩くために
2.お土産の1つとして
【利用可能時間】
8:30~20:00(供用開始直後は当面、17:00頃に終了します)