第11回 「宇野雪村賞」全国書道展
◆受賞日 平成22年10月31日(日)
◆募集期間 平成22年6月1日(火)~9月8日(水)
◆審査日 平成22年9月20日(月)・21日(火)
◆応募総数 一般の部 1,163点 学生の部 490点
◆書道展 平成22年10月31日(日)~11月10日(水) 浜坂先人記念館 以命亭ホール
【一般の部】 |
 | 「流れる」 宇野雪村賞・文部科学大臣賞
野村千恵子(兵庫県神戸市) |
「宇野雪村賞」全国書道展は現代書、前衛書の発展に大きく寄与し、尽力されました宇野雪村先生の遺徳を偲び、その功績を顕彰する全国書道展です。
応募総数は、一般・学生の部を合わせると1,653点となり、過去二番目になり多くの皆さまよりご応募いただき厚くお礼申し上げます。
審査員の大楽華雪先生によると、「今年はとりわけ力作揃い、作品は清新で魅力溢れるものが多かった。工夫された確かな造形、鍛えられた響きのある筆線は、作品に力強さや迫力を加え、余白を生かしたものは、作品を明るくした。夫々に特色ある個性的なこれらの作品は、この展覧会を多彩で楽しいものにするに違いない。」と高く評価されています。
全国から応募いただきました作品のうち、「宇野雪村賞」の特別賞(宇野雪村賞・文部科学大臣賞、室星賞、兵庫県教育長賞、新温泉町長賞、新温泉町教育長賞、新温泉町議会議長賞、杢星会会長賞)に入賞した皆さんは次のとおりです。 |
 「舞」 奎星賞
宮村弦(静岡県島田市) |
 「響」 奎星賞
村山京子(兵庫県神戸市) |
 「響」 奎星賞
島田和妙(広島県呉市) |
 「響」 兵庫県教育長賞
佐藤荷舟(新潟県長岡市) |
 「道」 兵庫県教育長賞
葛野富子(福井県鯖江市) |
 「a」 兵庫県教育長賞
堀内肇(東京都目黒区) |
 「道」 新温泉町長賞
志村香竹(神奈川県小田原市) |
 「新」 新温泉町長賞
山 |
 「道」 新温泉町長賞
平山憲龍(兵庫県宍粟市) |
 「道」 新温泉町教育長賞
青野妙子(兵庫県神戸市) |
 「道」 新温泉町教育長賞
林直美(広島県福山市) |
 「新」 新温泉町教育長賞
岸川京子(富山県砺波市) |
 「道」 新温泉町議会議長賞
田中由起子(兵庫県三木市) |
 「新」 新温泉町議会議長賞
簡康惠(兵庫県神戸市) |
 「新」 新温泉町議会議長賞
坂井柳泉(新潟県新潟市) |
 「響」 奎星会会長賞
土生田猛(兵庫県明石市) |
 「響」 奎星会会長賞
石田敬子(神奈川県平塚市) |
 「道」 奎星会会長賞
山本好永(兵庫県三田市) |
|
|
 「響」 奎星賞
森下沙和(島根県浜田市立第一中学校) |
 「道」 奎星賞
小畑瑞貴(広島県福山市立誠之中学校) |
 「新」 奎星賞
和多光仁(兵庫県神戸北高等学校) |
 「響」 新温泉町長賞
茂田翔(兵庫県尼崎小田高等学校) |
 「道」 新温泉町長賞
橋元咲花(愛媛県今治東中東教育学校) |
 「響」 新温泉町長賞
末永彩香(兵庫県神戸北高等学校) |
 「響」 新温泉町教育長賞
籔内大介(兵庫県神戸市立科学技術高等学校) |
 「道」 新温泉町教育長賞
北野あゆみ(兵庫県親和女子高等学校) |
 「愛」 新温泉町教育長賞
橋本佳奈(兵庫県三木北高等学校) |
 「道」 新温泉町教育長賞
空田奈緒(広島県クラーク記念国際高等学校) |
 「新」 新温泉町教育長賞
阿部愛理(北海道帯広高等学校) |
|
|