第13回 「宇野雪村賞」全国書道展
◆受賞日 平成24年10月21日(日)
◆募集期間 平成24年5月25日(金)~9月3日(月)
◆審査日 平成24年9月17日(月)・18日(火)
◆応募総数 一般の部 1,018点 学生の部 430点
◆書道展 平成24年10月21日(日)~24日(水) 浜坂多目的集会施設 平成24年10月27日(土)~11月7日(水) 浜坂先人記念館 以命亭ホール
【一般の部】 |
 | 「歓」宇野雪村賞・文部科学大臣賞受賞作品 小西子象(富山県小矢部市)
|
「宇野雪村賞」全国書道展は現代書、前衛書の発展に大きく寄与し、尽力されました宇野雪村先生の遺徳を偲び、その功績を顕彰する全国書道展です。
今年は、昨年に引き続き雪村先生の生誕百年の記念と東日本大震災の復興から新たな飛躍を願って文字を選び、「歓」「歳」「義」を規定課題としました。全国各地や外国からの応募もあり、一般の部1,018点、学生の部430点、合計1,448点の応募がありました。
中原茅秋審査委員長は、「作品の質が年々向上し、用具用材等も工夫が凝らされ、多彩で格調高いものが多く見られた。特に学生の部では、一般の部に入れても通用する作品が多くあり、将来に期待でき楽しみである。」と講評されました。
全国から応募いただきました作品のうち、「宇野雪村賞」の特別賞(宇野雪村賞・文部科学大臣賞、奎星賞、兵庫県教育長賞、新温泉町長賞、新温泉町教育長賞、新温泉町議会議長賞、奎星会会長賞)に入賞した皆さんは次のとおりです。 |
 「歳」 奎星賞
尾村智子(兵庫県神戸市) |
 「義」 奎星賞
中本由利子(広島県呉市) |
 「アルプス」 奎星賞
佐藤如園(東京都品川区) |
 「義」 兵庫県教育長賞
石川昭代(兵庫県神戸市) |
 「義」 新温泉町長賞
上田 守(兵庫県神戸市) |
 「歓」 新温泉町教育長賞
河波和子(兵庫県神戸市) |
 「歳」 新温泉町教育長賞
村上美香(兵庫県宍粟市) |
 「歳」 新温泉町教育長賞
戸津川貴子(島根県浜田市) |
 「義」 新温泉町議会議長賞
妹尾和賀子(兵庫県神戸市) |
 「義」 新温泉町議会議長賞
平間瓔璃(北海道札幌市) |
 「歳」 新温泉町議会議長賞
藤井慶子(兵庫県神戸市) |
 「歓」 奎星会会長賞
荻原 緑(東京都世田谷区) |
 「歳」 奎星会会長賞
今井春鈴(新潟県長岡市) |
 「歓」 奎星会会長賞
林 高大(兵庫県神戸市) |
|
|
 「歓」 奎星賞
二正寺春菜(兵庫県立尼崎小田高等学校) |
 「歳」 奎星賞
柴田 楓(広島県立福山誠之館高等学校) |
 「恋」 奎星賞
奥 花恋(兵庫県立小野高等学校) |
 「義」 新温泉町長賞
チャン シャオ ウェイ(北海道音更高等学校) |
 「歓」 新温泉町長賞
神田さとみ(広島県クラーク記念国際高等学校) |
 「義」 新温泉町長賞
森永柚子(福井県福井工業大学附属福井高等学校) |
 「志」 新温泉町教育長賞
松井紗理奈(兵庫県小野市立旭丘中学校) |
 「歓」 新温泉町教育長賞
松田優佑(兵庫県姫路市立姫路高等学校) |
 「歓」 新温泉町教育長賞
今西恵凛(兵庫県伊丹市立西中学校) |
 「歳」 新温泉町教育長賞
小坂菜月(兵庫県姫路市立姫路高等学校) |
 「歳」 新温泉町教育長賞
小国晴菜(広島県クラーク記念国際高等学校) |
|
|