第10回 「宇野雪村賞」全国書道展
◆受賞日 平成21年10月25日(日)
◆募集期間 平成21年6月1日(月)~9月8日(火)
◆審査日 平成21年9月19日(土)・20日(日)
◆応募総数 一般の部 1,052点 学生の部 388点
◆書道展 平成21年10月25日(日)~27日(火) 浜坂多目的集会施設
【一般の部】 |
 | 『泉』 宇野雪村賞・文部科学大臣賞受賞作品 田村 公恵(兵庫県西宮市)
|
「宇野雪村賞」全国書道展は現代書、前衛書の発展に大きく寄与し、尽力されました宇野雪村先生の遺徳を偲び、その功績を顕彰する全国書道展です。
応募総数は、一般・学生の部を合わせると1,440点となり、多くの皆さまよりご応募いただき厚くお礼申し上げます。
審査員の菅野清峯先生によると、「本年もまた昨年以上に多様性に富み、一作一作、個性に溢れた作品であり、このことは一般の部も学生の部も同様の傾向でした。その志向するところは、従来にも増して、一層芸術的独創的に発展しようとする傾向が強いものでした。これは、宇野雪村が生涯を通じて追い求めてきた道程と同じであり、その精神を更に発展させようとする方向性を追求するものだといえます。入賞した作品は、いずれも、書の古典を長年にわたって学習し、骨格や線の鍛錬を重ねた上に、自分の書を表現し得た作品だといえます」と高く評価されています。
全国から応募いただきました作品のうち、「宇野雪村賞」の特別賞(宇野雪村賞・文部科学大臣賞、室星賞、兵庫県教育長賞、新温泉町長賞、新温泉町教育長賞、新温泉町議会議長賞、杢星会会長賞)に入賞した皆さんは次のとおりです。 |
 「海」 奎星賞
石黒 幸栄(福井県坂井市) |
 「雨」 奎星賞
田中 美恵子(神奈川県横浜市) |
 「海」 奎星賞
丹木 恵香(広島県府中市) |
 「輝」 兵庫県教育長賞
村上 美香(兵庫県宍粟市) |
 「KAI(海)」 兵庫県教育長賞
小島 伯舟(東京都江東区)
|
 「きまま」 兵庫県教育長賞
衣川 祐華(兵庫県神戸市) |
 「温」 新温泉町長賞
佃 清峰(兵庫県西脇市) |
 「海」 新温泉町長賞
宮沢 嶺彩(新潟県十日町市) |
 「海」 新温泉町長賞
冨依 綾子(兵庫県三木市) |
 「温」 新温泉町教育長賞
斉藤 浩子(広島県呉市) |
 「輝」 新温泉町教育長賞
清水 恵子(兵庫県西宮市) |
 「海」 新温泉町教育長賞
春井 妙子(兵庫県神戸市) |
 「輝」 新温泉町議会議長賞
水野 博子(大阪府豊中市) |
 「温による」 新温泉町議会議長賞
竹内 紫香(長野県上田市) |
 「海」 新温泉町議会議長賞
長島 毬果(静岡県藤枝市) |
 「夢」 奎星会会長賞
井上 政行(兵庫県小野市) |
 「泉」 奎星会会長賞
幸前 嘉代子(兵庫県神戸市) |
 「泉」 奎星会会長賞
宮崎 洋子(島根県益田市) |
|
|
 「海」 奎星賞
佐々木 脩(広島県(クラーク記念国際高等学校)) |
 「温」 奎星賞
清水 美希(兵庫県(親和女子高等学校)) |
 「輝」 奎星賞
新本 琴未(福井県立高志高等学校) |
 「輝」 新温泉町長賞
筒井 見先(兵庫県神戸市立兵庫商業高等学校) |
 「海」 新温泉町長賞
木村 徳子(新潟県(新潟第一高等学校)) |
 「僕らの夢」 新温泉町長賞
西川 琴絵(北海道音更高等学校) |
 「海」 新温泉町教育長賞
高郷 祥世(兵庫県三木市立吉川中学校) |
 「温」 新温泉町教育長賞
高橋 ちとせ(北海道音更高等学校) |
 「海」 新温泉町教育長賞
岸 美里(兵庫県立神戸北高等学校) |
 「泉」 新温泉町教育長賞
岡本 茉由(愛媛県松前町立岡田中学校) |
 「歩」 新温泉町教育長賞
石田 佳奈(兵庫県神戸市立湊中学校) |
|
|