海上芝桜フェスティバル
 | (平成19年)海上の芝桜公園
|
新温泉町海上では、地域をあげて芝桜の植樹に取り組み、花と緑にあふれた地域づくりの気運を盛り上げ、花一杯運動の推進を図るとともに、地域の活性化を目的に、「海上芝桜フェスティバル」を行ってきました。 ▼日時 毎年5月 (20回目を迎えた今年(平成24年5月13日)で最後となりました。) ▼場所 海上ふるさと体験ハウス広場 ▼内容 ≪催事≫ かずら輪投げ大会、おもしろ化石大発見、竹トンボ飛ばし大会 ≪振る舞い≫ 海上傘踊り・青下傘踊り、海上フレンズ女性会の銭太鼓 等 ≪地産地消≫ 芝桜餅つき、山菜のてんぷら、海上棚田米のおにぎり、ポン菓子、自醸酒、わさび和え、芝桜みそ 等々 ≪バザー≫ 青年団、村おこしグループの杉山会、雪嵐会、しゃくなげ会、白親会 |
 | (平成23年)化石探し
| 海上芝桜フェスティバル(同実行委員会主催)では「面白化石発見大会」や「カズラ輪投げ大会」、「竹とんぼ飛ばし大会」などのユニークなイベントが繰り広げられます。
その他に、海上地区の杜氏が作った日本酒の利き酒コーナーが設けられます。そして、特産品の「芝桜みそ」や栃餅、山菜のてんぷら、おにぎりなどのバザー店も出店し、多くの人でにぎわいます。
メインイベントの一つ「面白化石発見大会」は、化石の産地として知られる海上地区ならではのイベントです。事前に採取された石を、包丁と金づちで慎重に割っていくと、木の葉や
小さな昆虫の化石が見つかり、参加者の歓声があがります。
|
 (平成23年)地元の山で取れたカヅラで作った輪投げ
|
 (平成18年)6人がかりの餅つき。
|
 (平成19年)女性会銭太鼓
|
 (平成19年)海上傘踊り
|
 (平成20年)ポン菓子
|
 (平成20年)バザーの様子
|
|