岸田川渓谷とおもしろ昆虫化石館
 | ▲霧ヶ滝
|
岸田川流域の谷が八田地域です。鐘尾付近の河原で花崗岩が露出していますが、上流にいくと安山岩や凝灰岩、泥岩砂岩、玄武岩などの岩石が見られます。 岸田から上流は急激に谷幅が狭くなります。このⅤ字谷の霧滝渓谷は扇ノ山の山頂近くまで続きます。渓谷の上流部には霧ヶ滝やお面ヶ滝などがあり、紅葉など四季折々の美しい景色が見られます。扇ノ山溶岩(120万年前と40万年前)の山頂付近には千m級の畑ヶ平や上山高原などがあり、高原野菜の産地となっています。
|
 | ▲おもしろ昆虫化石館
|
支流小又川渓谷(海上)で昭和39年、高校生が昆虫化石を発見しました。その後の調査でさまざまな種類の昆虫や植物の化石が発見され、それらは千谷の「おもしろ昆虫化石館」に展示されています。約3百万年前のカルデラ内の化石から当時の生き物や気候などを想像してみましょう。 |
|