楞厳寺文書
 | 楞厳寺文書
| 楞厳寺文書は、4巻4幅です。
すなわち、後小松天皇論旨他1巻(2通)、足利将軍家御判御教書1巻(4通)・・・足利義満・義持・義教・義政の御判御教書、楞厳寺什書巻物(2巻の巻1・18通)・・・山名時熈・持豊・政豊・致豊ら寄進状・安堵状他、楞厳寺什書巻物(2巻の巻2・18通)…楞厳寺開山禅師年譜・南溟禅師常楽院置文士代・山名致豊・誠豊・祐豊らの直状・安堵状他、以上4巻と南溟禅師契状1幅、南溟禅師置丈1幅楞厳寺開山禅師年譜1幅、山名時熈書状1幅、の4幅の合わせて4巻4幅をまとめて、楞厳寺文書として指定されたものです。これらはいずれも楞厳寺の歴史を知る上で貴重であるばかりでなく、南北朝から室町時代の日本の歴史をさぐる上に、頂相とともに不可欠の重要史料です。
|
 | 楞厳寺文書
| |
昭和38年4月19日 県指定文化財・古文書・楞厳禅寺・新温泉町田井 |
|