新温泉町
文字サイズ大きく小さく元に戻す
TOPページまちづくり文化財保存活用計画 > 「新温泉町文化財保存活用地域計画策定支援事業」公募型プロポーザル

「新温泉町文化財保存活用地域計画策定支援事業」公募型プロポーザル

公募の趣旨
 新温泉町では、文化財保護法第183条の3に規定する文化財保存活用地域計画の策定支援業務を委託する事業者の選定を行います。その事業者の決定にあたって、効果的で現実性の高い地域計画を作成するため、文化財・まちづくり等の専門的知識や文化財の保存活用のための計画策定に関する経験が必要であることから、公募型プロポーザル(支援業者選定・企画提案)方式を採用して実施します。
 

事 業 名
新温泉町文化財保存活用地域計画策定支援業務

事業概要
(1)業務内容
   「新温泉町文化財保存活用地域計画支援業務仕様書」(別紙1)のとおり
 

参加資格
参加者は、次に掲げる事項をすべて満たすものとする。
(1)文化庁の規定する「文化財保存活用地域計画」又は「歴史文化基本構想策定業務」を十分理解し、過去5年間以内に自治体が作成する歴史文化財各種計画やまちづくり計画などの類似業務の実績を有するもの。
(2)新温泉町入札参加資格(以下、「入札参加資格」という。)を有していること。
(3)新温泉町入札参加資格指名停止基準(平成20年新温泉町告示41号)による指名停止期間でないこと。
(4)地方自治法施行令(昭和22年号外政令16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(5)競争入札参加資格審査申請において、提出された書類の記載事項に虚偽がないこと。

実施日程・スケジュール
(1)募集の公表     令和3年5月10日(月)
(2)質問等の受付    令和3年5月10日(月)~5月14日(金)
(3)質問の回答     令和3年5月17日(月)
(4)参加申込書の受付  令和3年5月21日(金)まで
(5)企画提案書の受付  令和3年6月11日(金)まで
(6)プロポーザルの実施 令和3年6月18日(金)※プレゼンテーションによる提案
(7)審査結果の公表   令和3年6月23日(水)
(8)契約の締結     令和3年6月下旬

選定方法
(1)事業を受託する事業者は、公募型プロポーザル方式により選定するものとする。
(2)参加申込のあった事業者の企画提案書を新温泉町文化財保存活用地域計画策定支援業務プロポーザル審査委員会において審査のうえ、1事業者を選定する
 

参加申込手続き
参加者は、「参加申込書」(様式1)に必要事項を記入し、代表者印を押印のうえ、添付書類を添えて、持参または郵送により提出すること。
なお、企画提案書を同時に提出することも可能とする。
(1)提出書類  1) 参加申込書 (様式1)
          2) 添付書類  ・最新の納税証明書
          3)  その他    ・新温町競争入札参加資格者審査未登録の場合は、参加申込受付期日までに関係書類を提出すること。
(2)申込受付期限
         令和3年5月21日(金) 午後5時必着
(3)提出先
         〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1208       
                   新温泉町教育委員会・生涯教育課・浜坂先人記念館
(4)その他   1)参加申込申請書を審査したのち、「参加通知書」(様式2)により、参加資格を通知します。
          2)参加申込提出後、辞退する場合は、「参加辞退届」(様式4)により、持参または郵送で提出すること。
         

質問及び回答
(1)質問方法
   質問がある場合は、「質問書」(様式3)に記載し、メールまたはFAXで提出すること。
   メールの件名は、「新温泉町文化財保存活用地域計画 質問書(事業者名)」とし、FAXの場合は送付後着信の確認の電話をすること。
    ※その他の方法(電話・来館等)による質問は受け付けない。
(2)質問受付期限
    令和3年5月14日(金) 17時必着
(3)回答方法
    回答はメールにより、令和3年5月17日(月)に全ての質問内容及び回答を全応募者に対して通知する。
(4)質問先
    〒669‐6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1208
              新温泉町教育委員会・生涯教育課 浜坂先人記念館
               電話/FAX 0796-82-4490 メール syogaikyoiku@town.shinonsen.lg.jp
(5)質問と回答
    質問期間中(5/10~5/14)に4件の質問がありましたので、別紙のとおり回答します。
              

公開型プロポーザル参加申込み業者
令和3年6月11日(金)午後5時までに、下記の業者から提出のあった企画提案書を受け付けました。
 
 ① 株式会社 ジャパンインターナショナル総合研究所(111)
   ② 株式会社 パスコ 神戸支店(405)
   ③ 株式会社 スペースビジョン研究所(610)
 ④ 株式会社 総合計画機構(749)
   ⑤   株式会社 イビソク 兵庫営業所(869)  ※( )は、新温泉町入札審査資格登録番号

以上 5社 

公募型プロポーザルの審査結果について
6月18日(金)に浜坂多目的集会施設において、プレゼンテーションを実施し、同日審査会を開催して、
令和3年度新温泉町文化財保存活用地域計画策定支援委託事業の契約候補業者として、下記の業者を
決定しました。

 委託契約候補業者 株式会社 スペースビジョン研究所

 得点数 1 株式会社 スペースビジョン研究所  380点
     2  A 社              331点
     3  B   社                                   308点
     4  C   社                                     295点
     5  D   社                                     246点  455点満点中

企画提案提出手続き
参加者は、「新温泉町文化財保存活用地域計画策定支援企画提案書作成要領」(別紙2)を参照のうえ作成し、一括して持参または郵送により提出すること。

(1)提出部数
    印鑑を押印したもの    1部
    印鑑を押印していないもの 9部
(2)提案書受付期限
    令和3年6月11日(金) 午後5時必着
(3)提出先
    〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1208 
               新温泉町教育委員会・生涯教育課・浜坂先人記念館  
 

審  査
(1)審査委員会
 受託者の選定は、審査委員会が行う。選定にあたっては、提出資料(参加申込書・企画提案書・プレゼンテーション)等を「審査基準」(別紙3)により審査し、その合計点が満点に対して合計点数の6割以上の中から最も優れた提案を行ったものを1事業者選定する。審査によって選定された者が、辞退または契約の次点において資格がないと認められたときは、次順位の者を受託者とすることができる。
(2)プレゼンテーション
 ア 日 時 令和3年6月18日(金)午後1時30分~ ※詳細は、別途通知する。
   場 所 新温泉町浜坂多目的集会施設・1階・会議室
 イ 実施内容
   提出資料を基にプレゼンテーション(説明)とヒヤリング(質疑)を行う。
   持ち時間は、1事業者概ね25分とする。
   詳細は、プロポーザル実施要領のとおり

 

審査結果
 令和3年6月18日(金)午後1時より、浜坂多目的集会施設・会議室において、プレゼンテーションを実施し、当日審査会を開催して選考を行った結果、下記の業者を当該事業の委託候補業者に決定しました。

◇委託候補業者
         株式会社 スペースビジョン研究所

◇得点結果   ① 株式会社 スペースビジョン研究所  380点   ※満点455点中
        ②   A   社              331点
        ③   B 社                                      308点
        ④   C   社                                      295点
        ⑤   D   社                               246点
  
◇審査結果は、令和3年6月23日付けで参加者全員に郵送で通知するとともに、本町のホームページで公表する。

問い合わせ及び提出書類の提出先
〒 669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1208
        新温泉町教育委員会・生涯教育課 浜坂先人記念館 毎週木曜日は休館日 開館時間:9:00~17:00
        電話/FAX 0796-82-4490
         メール  syogaikyoiku@town.shinonsen.lg.JP

お問い合わせ
生涯教育課|新温泉町教育委員会
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
0796-82-5629    0796-82-5159    メール
浜坂先人記念館
〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂
0796-82-4490    0796-82-4490    メール
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?