| 
	 岡田荘之輔
			| ==============================|  |  | 岡田荘之輔 
 | 
 国語教育と方言研究を探求
 
 岡 田 荘 之 輔
 
 明治40年(1907)~平成9年(1997)
 ===============================
 
 岡田荘之輔は、明治40年(1904)新温泉町湯に生まれた。大正九年(1920)大阪に出て、昼間は製剤所に奉公しながら、夜は薬学校仮校舎で薬について学んだ。しかし、体を壊し郷里に帰ってきた荘之輔は、再び温泉尋常高等小学校に通い、大正10年(1921)同小学校を卒業した。その後、昭和三年(1928)姫路師範学校を卒業し、昭和7年(1932)国語科教員免許を取得した荘之輔は、昭和43年(1963)地元の教育長になるまで、県内の中学校・高等学校の教諭や、町内の小学校長・幼稚園長を勤めた。
 
 |  
 
			| 国語科の教師であった荘之輔は、「国語教育と方言研究」について、|  |  | 岡田荘之輔著書 
 | 
 但馬地方の方言やことばを調べ、「近畿方言の総合的研究」「方言と
 ころどころ」「方言研究のすべて」などの著書を執筆した。代表的な
 著書として、昭和52年(1977)但馬地方の方言をまとめた『但
 馬ことば』がある。
 
 |  
 
			| また、晩年は、新温泉町出身の国文学者福井久蔵先生の研究を行な|  |  | 岡田荘之輔著書 
 | 
 い、昭和58年(1983)「福井久蔵博士人と学問」にまとめた。
 平成9年(1997)90歳で亡くなった。
 
 |  
 |