細川修治
 | 細川修治
| ==============================
故郷の自然美を探求した画家
細 川 修 治
明治34年(1901)~ 昭和53年(1978)
===============================
細川修治は、明治34年(1901)新温泉町石橋に生まれた。大正11年(1911)兵庫県御影師範学校を
卒業後、照来小学校に勤務する。昭和3年(1928)余部小学校に転勤した修治は、余部の海の美しさに魅せられ絵を描くようになった。その年、余部を訪れていた京都府綾部市の画家有道佐一と知り合いになり、昭和4年(1929)有道佐一に師事し、教員のかたわら本格的に絵を描くようになつた。
師有道氏は、修治の作品を「細川君特有の人柄によって生み出されており、真剣に命をこめて自然の美を 探求した修業道の一つの成果として表現されている」と評価している。
|
 | 細川修治作品
| 修治は、40余年間の教員生活退職後、農業委員・育友会長、老人会長・区長など、郷土での仕事の多忙さの中
にあっても、美への憧れ、美の探究として作品を描き続け、昭和48年鳥取市で個展を開いた。昭和53年(19
78)77歳で亡くなった。
|
|