はじめての方へ
ホーム > はじめての方へ
蛇口をひねれば我が家で温泉
新温泉町は、2005年に浜坂町と温泉町が合併して誕生しました。
山陰海岸ジオパーク、山陰海岸国立公園、氷ノ山後山那岐山国定公園などの指定区域になっており、豊かな自然環境で暮らせます。
さらに、約 1,150 年前に開湯された湯村温泉をはじめ、温泉文化が根付いたまさに「おんせん天国」なまちです。
.jpg)
天然温泉の家庭配湯
新温泉町では約1,100軒(全世帯の約20%)の家庭の蛇口から源泉100%の温泉が出ています。温泉引込み可能地域であれば、中古物件でも新築でも温泉暮らしをはじめられます。
町内の日帰り温泉施設は町民に向けたお得な年間会員制度などを設けているため、毎日温泉施設に通う住民も多いです。自宅に温泉がなくても、温泉暮らしです。
コンパクトに暮らせる町
町内にはスーパーやホームセンター、ドラッグストアといった生活利便施設が揃っており、日々の暮らしに困りません。近接する鳥取市へは車で30分、豊岡市へは50分で行けるため、ちょっとしたショッピングにも利用できますし通勤も可能です。
食と自然
豊富な海の幸や新鮮な地元野菜、誇りある但馬牛などがあり、この町に住んで食材に飽きることはありません。四季を感じられる海山に囲まれ、風光明媚な田舎暮らしを実現できます。
移住までの流れ
移住という言葉の重みは人によりさまざまです。単なる転職や引っ越しと考える方。自分の人生を定義する決断と考える方。ちょっとだけ暮らしの幅を広げられると考える方。
このページでは、よりよい移住を進められる道しるべを5ステップでご紹介します。この町は決して万人にとっての楽園ではありません。 だからこそ納得のいく移住を一緒に進めていきましょう。
step1.移住後のイメージをつかむ
移住後のイメージってむずかしいですよね。
移住したら生活の何が変わるのでしょう?
あるいは何を変えたくて移住するのでしょう?
目的があれば、それを達成できる環境を探しましょう。
パッとイメージが湧かない方は、具体化のためのチェックシートをやってみると明確になるかもしれません。
step2.地域を知る
移住のイメージができたら次は地域を知りましょう。
とはいえ情報は大量にありますので、重視するポイントに焦点を当てて探すと地域を絞りやすいです。
例えば、海が近いとか温泉が自宅に引けるとか、あるいは都市部が近いとか起業補助金があるとか。
町の移住担当窓口や移住フェアで相談してみるのもオススメです。
step3.地域を体験する
地域に足を運ぶのはとっても大事なことです。
ある程度条件の合う地域に行ってみて、雰囲気を確かめてください。
地域を体験する機会は観光だけでなく、個別の現地案内ツアーや地元の方との交流、就労体験をすることでより深く地域を知ることができます。
step4.暮らす準備
暮らすためには仕事と住まいが必要です。
住まいだけ決めてしまってから仕事をゆっくり探す方もいますが、多くの方は仕事を決めてから住まい探しです。
ネットで検索しても出てこない情報が結構多いので、困り果てる前に相談しましょう。
step5.暮らす
移住先が決まったら、あとは転入の手続をすれば完了です。
ここで忘れてはならないのは、step1で考えた「移住の目的」。
理想の環境をつくるために、まず第一歩として自治会やご近所さんへのご挨拶からはじめてみてはいかがでしょう。
困ったことがあれば、移住担当窓口にいつでも相談に来てください
相談窓口
新温泉町の移住を検討する際、起業、就職、子育てなどに関する相談をできる窓口を紹介します。 新温泉町役場の担当課のほか、兵庫県の窓口などもありますので是非ご活用ください。
新温泉町役場商工観光課
新温泉町役場の移住担当窓口です。
起業、就職、住まい、空き家、子育てなど総合的な相談に対応します。現地案内も都度実施しています。
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
Tel:0796-82-5625
Mail:syokokanko@town.shinonsen.lg.jp
新温泉町 案内マップ
-
公共施設
-
温泉施設
-
文化・観光施設
-
レジャー・スポーツ施設
-
町営駐車場・公衆トイレ
子育て・教育施設
|
|
|
- 【注意事項】
-
※ |
この案内マップの地図情報は、Googleマップが提供するサービスを利用したものであり、地図の正確性等を新温泉町が保証するものではありません。また、地図情報に商業施設などの民間情報が掲載されていますが、新温泉町とは関係ありません。 |
※ |
同サービスを利用するにあたり緯度及び経度情報を設定していますが、地図上での位置を正確に表すものではありません。目安としてご活用ください。 |
※ |
印刷する場合は、地図左下のGoogleマークをクリックして表示されるページにある印刷メニューを選択してください。 |
※ |
バージョン7以下のインターネットエクスプローラーでは正しく動作しません。 |
- 【使い方】
-
- 左側のリストから施設の種類をクリックすると、その下に該当の施設名の一覧が表示されます。また、地図上にも 施設の位置を示すマークが表示されます。
- 左側のリストの施設名をクリックすると、地図上のマークにその施設の情報が表示されます。また、地図上のマークをクリックしても、同様に施設の情報が表示されます。
|
|
|
|
|